peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

栃木市「星野の里」のコウバイ(紅梅) 2012年2月28日(火)

2012年03月05日 | 植物図鑑

P2310644a

=P2310652a

P2310642a

2012年2月28日(火)、コープトラベルいわて主催のバスツアー「星野の里・四季の森 散策の旅」が行われたので参加しました。盛岡駅西口観光バス乗り場7:00出発で、一関ICは8:10頃でした。東北自動車道を栃木ICまで行き、接続している立派なバイパス道(約5kmほど)を通って栃木県栃木市の星野地区に着きました。

P2310431a_2

無料駐車場・星野生産物直売所から「セツブンソウ(節分草)群生地」がある四季の森・星野までは100mほどしか離れておらず、公園化されていて誰でも自由に見学できますが、民営だそうです。セツブンソウ(節分草)のほか、ロウバイ(蝋梅)やソシンロウバイ(素心蝋梅)、マンサク(満作)、コウバイ(紅梅)などが咲いていました。

P2310542a

P2310546a_2

P2310707a_2

P2310655a

P2310641a

P2310643a

P2310651a

P2310653a

P2310479a_2

(上)このマップ(星野河川公園のもの)には、左側下に三峰山節分草群生地(四季の森・星野)が赤い点線で囲まれていますが、ここからバイパス道路に戻り、永野川に架かる星野橋を渡り(この辺りまでは北に向かっていた?)、星野遺跡方面(東?)へ行きました。

P2310819a

(上)永野川に架かる星野橋。

P2310822a

(上)右側に星野河川公園に行ける歩道&自動車道路がありました。

P2310825a

P2310826a

P2310833a

P2310828a

P2310835a

(上)御嶽山はこの山でしょうか?前方(西側?)に見えて来た 山はナベ(鍋)を伏せたような形をしていることから「鍋山」とも呼ばれているそうです。

http://ocnmap.goo.ne.jp/printout_color.php?MAP=E139.38.1.28N36.28.19.692&ZM=9&P=1202E139.38.1.280N36.28.1.410&direct=0&COLOR=1 [栃木市星野町]

P2310836a

(上)ここから右の道に入り、「→星野遺跡」方面(東?)へ向かいました。

P2310844a

(上と下)案内板

P2310842a_2

P2310846a

(上と下全部)道路の左側にある畑に植えられた紅梅が、花を沢山咲かせていました。

P2310848a

P2310856a

P2310850a

P2310855a

P2310851a

P2310858a

P2310857a

P2310859a

P2310864a

P2310860a

P2310863a

ウメ(梅) バラ科 サクラ属 Prunus mume

花も実も日本人には馴染み深い樹木の一つだが、もともと日本にあったわけではなく、中国中部原産の落葉小高木~高木である。古い時代に中国から入ってきた。万葉集にはウメを詠んだ歌が多いので、それ以前に既に栽培されていたことになる。万花に先がけて冬のうちから咲き出す花は、万葉の昔から人々に愛されている。九州には野生種があるといわれているが、これは栽培ものが野生化したという説が有力。比較的温暖な気候を好む落葉小高木で、大きなものは高さ10mほどになる。庭や畑で栽培されるが、時に暖地で野生化している。若枝は緑色で無毛。葉は互生し、長さ4~9cmの倒卵形~楕円形で、先端は尖る。縁に細かい重鋸歯があり、両面と葉柄に微毛がある。

2~4月、葉が出る前に香りのよい花が咲く。花は通常白色だが、紅色、淡紅色のものもある。花径は直径2~3cm。花弁と萼片は5個。雄しべは多数で花弁より短い。雌しべは1個で、子房に密毛がある。花柄はほとんどない。

果実は直径2~3cmのほぼ球形で、表面にビロード状の毛が密生し、片側に浅い溝がある。6月頃に完全に熟すと黄色っぽくなる。果肉は酸味が強い。核はやや扁平な楕円形で、核面には穴が多い。果実を梅干しや梅酒にするほか、仁を薬用に使う。「ウメ」は中国語の「メイ」から転訛したとか、鳥梅からの転訛だとか、朝鮮語の「マイ」に由来するとかの説がある。中国の国花。用途:庭木、鉢植え、盆栽、花材、器具・彫刻材。

古い時代には花の観賞が主で、果実を梅干しなどに利用するようになったのは江戸時代以降である。果実を利用するウメを実梅、観賞用のウメを花梅と呼び、いずれも多くの品種がある。

花梅は、野梅系、紅梅系、豊後系、アンズ系などに分類されているが、どの系統にもコウバイ(紅梅)があるので、紅梅というだけでは特定できないが、画像のコウバイ(紅梅)は、紅梅系のカンコウバイ(寒紅梅)Kankobaiではないかと思われる。

カンコウバイ(寒紅梅)Prunus mume f.alphandii:花は紅色で、一重または八重咲きの中輪。花弁の先は丸い。花つきもよく、正月用の盆栽や庭木などに向く。花期は1~2月。

[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」&同「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]

http://chisanoniwa.blog86.fc2.com/blog-entry-798.html [寒紅梅(群馬県):ちさのふぉと日記]

http://plumkiw948.at.webry.info/201201/article_7.html [コウバイ(紅梅):花々のよもやま話:ウェブリブログ]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%90%E3%82%A4 [ウメ(Wikipedia)]

http://www.hana300.com/ume000.html [ウメ、紅梅]

http://outdoor.geocities.jp/hpmonda/hoshino_1.html [栃木市星野遺跡とその周辺紹介]

http://0328-syasindaisuki.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-7af8.html [星野の里の蝋梅と紅梅]

http://blogs.yahoo.co.jp/desk_nation_0218/23890464.html [「四季の森星野」(栃木市星野の里)へ節分草(セツブンソウ)を見に行って来ました。2011/3/3(木)]