2012年3月15日(木)、コープコルザ一関(いわて生協一関店)に行きました。野菜・果物売場に柑橘類が沢山陳列されていました。それらの中に和歌山県産木成りはっさくというのがあったので買って食べてみました。最近はデコポンを食べることが多くて、他の柑橘類はほとんど食べないので、ハッサク(八朔)を食べたのは久しぶりのような気がします。
ハッサク(八朔) ミカン科 ミカン(キトルス)属 Citrus hassaku
広島県原産(発祥地)の品種で、暖地に広く栽培されている。高さ3~4mになる常緑低木。葉は楕円形で厚く、葉柄には広い翼がある。5月頃、直径約5cmの香りのよい白い花が咲く。花弁は5個あり、20~40個の雄しべが円筒状に集まって雌しべを囲んでいる。自家不結性なのでナツミカンなどと混植する必要がある。
果実は上部がやや凹み、果皮は厚くてかたく、きめが粗い。果肉はややかたく、袋から剥がし易い。ほど良い甘味と酸味がある。収穫時期:1~3月。和名の由来は、旧暦の8月1日(朔日)頃から食べられることから名前がついたと言われているが、実際の食べごろは(地域によって異なるが)1月頃からとのこと。
[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」&同「山渓ポケット図鑑1・春の花」&下記Webサイトより]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B5%E3%82%AF [ハッサク(Wikipedia)]
http://www5c.biglobe.ne.jp/~sug/MIKAN/hassa.html [はっさく(杉本園)]
http://www.nagomi-shop.jp/SHOP/476377/476378/list.html [木成り八朔(はっさく)和歌山県産:和歌山の農家産直通販・販売 和味(なごみ)]
http://www.maruka-ishikawa.co.jp/fruits/items001/hassaku.htm [果実の知識:はっさく(丸果石川中央青果)]
http://www2e.biglobe.ne.jp/~smile/h-sanku.html [はっさくを食べてみて・木成りはっさくの通信販売。(村上農園)]