peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立博物館「発掘された日本列島2015」を観る!(その9)2016年2月6日(土)

2016年02月19日 | 遺跡、石器・土器、古墳、

瓦塚窯跡(かわらつかかまあと)茨城県石岡市:日本最大級、合計34基の窯跡が密集!常陸国を支えた手工業生産の中心的拠点

(下)11号窯跡の内部:10世紀前半に操業されたと想定される。

(下)瓦塚窯跡で作られた、時代の変遷を映す瓦たち

(左)8世紀半ばの軒丸瓦と軒平瓦:丸=幅15.7㎝、平=幅17.5㎝。いずれも平城京の瓦をモチーフとした文様。 (右上左)9世紀前半の軒丸瓦:幅15.9㎝、文様が在地化し、2枚1対の複弁だった花弁が1枚1対の単弁となり、18枚に増加。(右上右)9世紀後半の軒丸瓦:幅16.9㎝、花弁は単弁20枚に増えている。


「世界の椿館・碁石」の椿・武蔵の光(むさしのひかり) 2015年12月10日(木)

2016年02月19日 | ツバキ(椿)

2015年12月10日(木)、「世界の椿館・碁石」(岩手県大船渡市末崎町字大浜280-1)に行ってきました。大温室内の「原種椿」コーナーに置かれていた鉢植えの武蔵の光(むさしのひかり)という名の椿が、淡桃色地に白の覆輪ぼかしが入る、一重、猪口咲きの花を咲かせていました。

椿・武蔵の光(むさしのひかり)ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica cv.Musashi-no-hikari

[花]白地に紅の縦絞り、一重~半八重、太い筒しべ、中輪。[花期]12~3月。[名札より]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/61e566a962b16cfb0e082175f4b4548d [椿「武蔵野光(むさしのひかり)」:peaの植物図鑑、2008年2月28日]