ウチには、土鍋が4つあります。
特大、大、中、小。
先日、コメンテイターえみりんさんのブログで、高知の「芋炊き」なるイベントのことが、さりげなく書かれてあったので、なんだか無性に「芋煮」がやりたくなって、土鍋(特大)いっぱい作りました(*^_^*)
この季節、東北地方などでは、河原で芋煮会なる催しがあちこちで繰り広げられるそうで、本来ならアウトドアのイベントなんですけどね。
「そっかー、高知でもやるんだ…」
大学に入学した年の秋、家でクラスの友達が7,8人だか集まって宴会をやったとき山形の友達がその「芋煮会」の芋汁を作ってくれました。
里芋、牛肉、蒟蒻、豆腐、ネギ、きのこ…
味付けは、醤油、砂糖、酒…という、簡単なものだったような気がする。
大きなシチューパンいっぱい作ってくれました。
芋煮会は、河原でやることに意義があるんだろうけど、お月見でも、お月見らしい料理は作らなかったので、無性につくりたくなったのよね~…
こんなにたくさん作ってどーすんだ!!?
3日間、引きずりました(;^_^A
でも、、、とってもウマかった。
ごはんは、干し海老と枝豆の混ぜご飯。
次はこの土鍋でおでんだな。
特大、大、中、小。
先日、コメンテイターえみりんさんのブログで、高知の「芋炊き」なるイベントのことが、さりげなく書かれてあったので、なんだか無性に「芋煮」がやりたくなって、土鍋(特大)いっぱい作りました(*^_^*)
この季節、東北地方などでは、河原で芋煮会なる催しがあちこちで繰り広げられるそうで、本来ならアウトドアのイベントなんですけどね。
「そっかー、高知でもやるんだ…」
大学に入学した年の秋、家でクラスの友達が7,8人だか集まって宴会をやったとき山形の友達がその「芋煮会」の芋汁を作ってくれました。
里芋、牛肉、蒟蒻、豆腐、ネギ、きのこ…
味付けは、醤油、砂糖、酒…という、簡単なものだったような気がする。
大きなシチューパンいっぱい作ってくれました。
芋煮会は、河原でやることに意義があるんだろうけど、お月見でも、お月見らしい料理は作らなかったので、無性につくりたくなったのよね~…
こんなにたくさん作ってどーすんだ!!?
3日間、引きずりました(;^_^A
でも、、、とってもウマかった。
ごはんは、干し海老と枝豆の混ぜご飯。
次はこの土鍋でおでんだな。
