ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】スープカレーの店 ぼるつ [カレー@札幌]

2010年09月12日 22時00分16秒 | 外食記録2010
▲閉店 いつの間にか閉店 [2018.1.31記]
スープカレーの店 ぼるつ(ボルツ)[カレー@札幌][PASEO][食べログ]
2010.8.11(水)17:20入店(初)
注文 たっぷりチーズとほうれん草のキーマカレー 1029円

  
・JR札幌駅にて、どこか手早く食事を済ませられる店はないかと歩き回り、たまたま目に入って飛び込んだお店。札幌駅のショッピングモール『PASEO』地下一階のレストラン街の一角にあるカレー店です。
 
・BGMにオールディーズのかかる店内にはイス席が大小合わせて15卓ほど。

・料理より先に出てくる付け合せの小瓶。タマネギのビネガーとリンゴのチャツネ。

・ほどなくしてカレーが登場。しかし、皿を見るなり期待感が一気に萎んでしまいました。メニューの写真とそれほど違わず作ってあるはずなのに、この "残念感" はいったい何なのか? 皿にペッタリと薄く盛ったご飯の盛り方なのか、いまいちはっきりせず。
 
・具材は品名の通り、たっぷりの細切れチーズとほうれん草とひき肉に目玉焼きも乗っています。味の方は、卒なく整えられてはいるけれども手作り感がまるでしない、万人受けする美味しさのファミレス風味。
 
・ホワイトバランスを変えて撮影。実際の見た目は黄色味がかっている上に近いが、どちらで撮るべきか迷うところ。

   
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】南幌神社(南幌・緑町)

2010年09月12日 15時05分29秒 | 参拝記録
南幌神社(南幌・緑町) 参拝日 2010.2.11(木) [Yahoo!地図]
  
・こちらは南幌町の中心部、町役場より国道337号線を挟んでおよそ対称の位置にある神社です。
 
・境内入口の石灯籠。
 
・鉄製のつぎはぎ構造の鳥居。

・広い境内には屋根つきの立派な土俵も見えます。
 
・参道は100mほどはあるでしょうか。周りには立派な木がいくつもたっています。
 
・参道途中より。こちらは規模の大きな神社だけに参拝客があるようで、降り積もった雪の中に細い道が出来ていました。
 
・『石川邦光翁開拓之碑』 "石川邦光" とは北海道開拓を命じられた仙台の角田藩の藩主で、室蘭の『幡守神社』の紹介にも登場する人物です。
 
・参道脇に立ち並ぶ石碑。『開墾碑』ともうひとつは木の枝が邪魔で見えず。
 
・第二の鳥居の下より。しめ縄にも雪が積もったままです。

・社の正面より。
 
・社務所と、雪を被った絵馬掛け。
  
・社前の様子。社名額や賽銭箱。最近建て替えたようで、社はまだ白木に近い状態です。
  
・鈴や屋根の様子。

・社の前から後ろを振り返る。後から写真を見返して手水場が無いことに気づきましたが、単に見落としてしまっただけでしょうか。
 
・社の横へ回りこんでみる。

・土俵の屋根を左に見ながら、裏口から境内を出る。
 
・境内の外をぐるりと回って、はじめの正面入口まで戻ってきました。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】南幌町ふるさと物産館「ビューロー」(南幌)

2010年09月12日 08時00分04秒 | 撮影記録2010
南幌町ふるさと物産館「ビューロー」(南幌) 撮影日 2010.2.11(木) [南幌町][Yahoo!地図]
 
・(たぶん)初めて足を踏み入れた南幌町の中心部にて特徴ある建物を見かけ、「あの円筒形の建物は、もしかして展望台??」と、高い場所を見ると登りたくなる本能にかられてフラフラと吸い寄せられてしまいました。
 
・建物正面より。その前には『ビューロー』と書かれた看板や、ラーメンののぼりなどがたっています。
 
・玄関の館内見取図と、ロビーの全景。
 
・1階には観光案内所や食事処などがあります。

・エレベーターで5階の展望室へ。
 
・円形の展望室は全方向を見渡すことができます。
 
・北方向。すぐ下には駐車場、そしてまっすぐのびる道路の突き当りには茶色い役場の建物が見えます。
 
・東方向。

・住宅地が広がっています。
 
・南方向。

・眼下の空地には謎の遺跡が。雪まつりでもやっていたのでしょうか。
 
・西方向。向かいに見える建物はスポーツセンター。
 
・帰りは階段を降りてみる。
  
・4階は階段の踊り場で特に何も無し。

・玄関を出て見学終了。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする