ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】暖中 登別店 [中華@登別]

2010年09月13日 22時06分11秒 | 外食記録2010
▲閉店 営業の気配無し [2012.7.13記]
暖中 登別店(だんちゅう のぼりべつてん)[中華@登別][フジタコーポレーショングループ][Yahoo!グルメ]
2010.8.12(木)11:50入店(初)
注文 暖中ランチ 黒 1000円

 
・ポスフール登別店の向かいにある中華料理のファミリーレストラン。昔はあちこちで見かけたチェーンですが、ある時期から『暖龍』などと名前が変わりめっきり数が減って見かけなくなりました。調べてみると『暖中』と『暖龍』は経営が全く別系統のようです。

・玄関を入るとまず「スピード宣言!」なる掲示が目に入ります。「私たちは、お客様にお呼びいただけたら10秒お待たせ致しません!」など、すごい気合の入りよう。
  
・壁で仕切られた店内は見通しが利かず、どの位の座席があるのかよく分かりませんが、ゆうに10卓以上はありそうです。なかなか人気があるようで、客がひっきりなしに来店。アンケートに答えて会員になると様々な特典があるようですが、興味は無いので未記入のまま。

・メニューの数は中華らしく膨大で、ランチメニューは480円からとかなりの低価格。以前は『暖中』といえば、ちょっとした御馳走を食べに行くやや高級な店というイメージでしたが、これを方針転換したようです。いろいろな料理が楽しめる、ちょっと高めのランチセットを注文。
  
・ジュージューと派手な音をたてて登場するカニ玉炒飯。スープはそれほど味が無く、卵の白身のような舌触りと味。
  
・小エビ5匹のエビマヨ。上にかかるのは甘いマヨネーズ。
 
・濃厚な甘酢風味の黒酢豚。豚肉約5切れ。

・卵スープ。

・食後のお茶。料理が三皿もあるとさすがにすごいボリュームで、苦しみつつもなんとか完食。いずれもファミレス風味の卒の無い味です。

  
  
  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】泉の沼神社(江別・江別太)

2010年09月13日 19時03分17秒 | 参拝記録
泉の沼神社(江別・江別太) 参拝日 2010.2.11(木) [Yahoo!地図]

・こちらは江別東I.C.そばから脇に入った田舎道。
 
・雪に埋もれた道の向こうの茂みの中に、神社らしき建物がチラリと見えます。「この道を入るの……」 少々ウンザリしながらも雪中へ突入。
 
・道を入ってすぐ左手には『道営圃場整備事業 東江別地区竣功記念碑 有基○○』の碑が。"圃場(ほじょう)" という言葉を初めて知る。
 
・奥へ進むと、右手の建物がはっきり神社だと分かります。
 
・正面の広場の向こうには "越後沼" という沼が広がっているらしいのですが、雪に覆われていてその様子は分かりません。
 
・元来た道を振り返る。今回は途中立ち寄った南幌のホームセンターで購入した長靴カバーを初着用。雪が靴内に入ることなく、快適度が飛躍的に向上。
 
・社の正面より。
 
・黒く塗られた木製の鳥居には、所々にキツツキが開けたと思われる穴があります。

・鳥居をくぐる。
 
・鳥居のそばには比較的新しい馬頭観音の石碑が。
  
・社の部分。入口はトタン張りの扉ががっちりと閉まり、賽銭箱や鈴は見あたりません。
 
・帰り道。夏になると、草木にすっぽり覆われて表通りからは姿を隠してしまいそうです。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】夕張太八幡神社(南幌・稲穂)

2010年09月13日 08時00分53秒 | 参拝記録
夕張太八幡神社(南幌・稲穂) 参拝日 2010.2.11(木) [Yahoo!地図]

・こちらは南幌町中心部より北広島方面へ抜ける直線道路を5kmほど進んだ夕張太地区です。
 
・神社の隣の『夕張太集落センター』の敷地内には『開田記念碑』が。
 
・こちらは馬頭観世音。

・神社の前を通る道道1080号線。
 
・境内正面より。地図上では『古峰神社』の記載になっていますが、以前はその名の神社がこちらにあったようです。
 
・金属製の白い鳥居をくぐる。
 
・参道には社へと向かう何者かの足跡がついていましたが、あまりの雪深さにあきらめたのか、途中で途切れていました。
 
・途中からは雪の中の道無き道を突き進む。

・社の前の、季節になれば授与所として使うと思われる小屋。
 
・社の正面より。社の前は屋根から落ちた雪が一際高く積もっており、これを乗り越えるのは大変でした。ほとんど太ももまで埋まる雪の深さ。

・来た道を振り返る。
 
・社にかけられた鈴や賽銭投入口。
 
・帰り道。長靴内に入り込んだ雪が溶け出し、足が痺れるほどの冷たさに半泣き状態。このままは足がもたないので、『長靴カバー』の購入を固く心に誓う。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする