ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】ラーメン 味一 [ラーメン@洞爺湖]

2011年11月02日 22時04分58秒 | 外食記録2011
▲閉店 閉店の張り紙あり [2014.12.31記]
ラーメン 味一(Ramen あじいち)[ラーメン@洞爺湖][HomePage][食べログ]
2011.8.16(火)17:35入店(初)
注文 コーンらーめん・醤油 800円

  
・洞爺湖南岸の温泉街を横切るメインストリート沿い、温泉街のやや外れの『わかさいも本舗 洞爺湖本店』の向かい側でひっそりと営業するラーメン店。
   
・昔ながらの雰囲気の店内は、凹凸形のレイアウトのカウンターのみ約20席。ラーメン屋にはやや不似合いな、雰囲気の上品な女性店主が一人で賄っています。

・メニューはラーメン各種にチャーハン、ギョウザなど。ラーメンは醤油・塩が700円からとやや高めの価格設定。メニューを裏返してみると、その場所柄、英文メニューが載っていました。今回は『コーンらーめん・醤油(800円)』を注文。
  
・ラーメンは店主の「参ります!」の言葉と伴に登場。具材はチャーシュー1枚、コーン、ワカメ、ノリ、メンマ、なると、ふ、長ネギなど。澄んだ色をしたスープは昔ながらの味わいで、脇役に徹する控え目な味加減。
  
・歯切れよい中細のちぢれ麺とチャーシュー。たっぷり入ったほのかな甘味のあるコーンが、加工冷凍品ではなく手むきの物だったのが好印象。やはり800円はやや高く感じるものの、十分満足できるラーメンでした。
・店を出るときは店主より「感謝いたします」との丁寧な言葉。どこかの旅館の女将さんのような対応で、「いえいえ、どういたしまして」と思わず妙な返答をしてしまいそうに。


[Canon PowerShot S90]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Napier昼の散策(ニュージーランド)

2011年11月02日 08時00分08秒 | 撮影記録2010
Napier昼の散策(ニュージーランド) 撮影日 2010.11.12(木) [Googleマップ]
・昼のネピア市庁舎での姉妹都市式典がはじまる前に、少し早めに家を出て、ホストファミリーと街をぶらぶら散歩しました。

・朝の曇天模様とはうってかわり、日が高くなると一気に青空に。
 
・"Napier Musical Theatre" の建物など。入口の文字の "Pan Pac" は地元企業ですが、この施設のスポンサーということのようです。
 
・早朝にも通った商店街を再び歩く。
 
・ホストファミリーはカフェに立ち寄りコーヒーを購入。街には自動販売機は無いので、飲み物が飲みたいときには、朝から開いているこういったカフェを利用するようです。

・周辺の昔の街並みを示す看板。
  
・大きな教会。中の様子も見てみたかったのですが、その機会はありませんでした。

・"New Zealand Wine Centre" 後でちょっと中を覗いてみると、ワインのちょっとした博物館とたくさんの酒瓶が並んでいましたが、ワインは安くても一本2~3000円程度の価格帯で、気軽に買える雰囲気ではありませんでした。

・"The County Hotel" 星が五つ並んでいますが、高級ホテルなのでしょうか。
 
・昨晩訪れた噴水(Tom Parker Fountain)までやってきました。右は公園の注意書き。
 
・噴水は昼に見ると、また印象が全く異なります。
 
・噴水の向こうに広がる海岸線と、Paniaの像。

・ビルの屋上からこちらを見下ろすキングコング。

・ステージの設置された公園の広場。
 
・金属球体のオブジェと、"The Veronica Sun Bay" の説明書き。
 
・かわいらしい形をした、ビルの上の時計塔。

・街角のオブジェ。

・海際にあるネピアの観光案内所。
 
・海岸線の公園の一部にあった見慣れぬ施設。どうも日本(北海道)でいうパークゴルフに似た遊びをする場所のようです。
 
・道路を外れて公園内に入ってみる。
  
・園内には手入れの行き届いた花壇や、水車付きの池などがありました。
 
・こちらは "Opossum World" という店の中。ポッサム(Possum)という小動物の毛皮などを売るみやげ物店です。その店舗奥はちょっとした『ポッサム博物館』に。
 
・ジャングルを再現した展示室にはいろいろな動物や鳥のはく製が展示されています。
  
・ポッサムのはく製いろいろ。意図的に人間的なポーズをさせており、実際には二本足で立つようなことは無いと思われます。このポッサムはフクロギツネの名もあり、お腹に袋を持った動物で、元々ニュージーランドにはおらず、近代になってオーストラリアから持ち込まれたものが、一気に繁殖して広まったそうです。増えすぎて畑を荒らしたり、生態系に悪影響を与えたりと嫌われ者だったようですが、近年その毛皮を加工して利用しようと試みられているとのこと。しかし、毛皮製品はなかなかイイお値段で、ちょっと気軽には買えぬ代物でした。

・郊外の道路ではよくポッサムが車にひかれているそうです。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする