The Tao of Tea [喫茶@Portland(OR,USA)][HomePage][トリップアドバイザー]
2011.9.6(火)15:50入店(初)
注文 Oolong Teas $16 ほか

・ポートランド中心部を流れるウィラメット川の東岸、SE Belmont St 沿いの商店街の一角にある店。建物の向かって左側がお茶の販売を行う店で、右側がお茶を楽しむ喫茶店になっています。前日 "Lan Su Chinese Garden" 内のこちらの系列店にたまたま立ち寄り、お茶を堪能。その後ガイドブックを見るとその本店も市内にあることがわかり、よっぽどそのお茶が気に入ったらしく「それは是非行きたい!!」と一行から声があがり、観光そっちのけでタクシーに乗ってこちらまでやってきました。

・まずはお茶の販売店にて一行はお茶を物色。店内には数え切れない種類のお茶や、それを味わうための食器などが並んでいます。こちらで母親等はおみやげ用にお茶をあれこれ購入。日本に戻ってきて知人に配ったところ、それが美味しかったらしく、大好評だったそうです。また店では日本人の姿もあり、一行の一人が立ち話をしてみると、こちらのお茶を大々的に日本に輸入して一儲けしようという商売人とのこと。もしかすると、そのうちこのメーカーのお茶が日本でブレークすることがあるかも!?

・母親らは買い物や立ち話に夢中になっていましたが、こちらはすぐに飽きてしまい、三名で隣の喫茶店で茶を飲みながら待つことに。東洋趣味溢れる内装の店内はイス席が大小約6卓。

・メニューは三種のお茶が楽しめるセットが基本で($14~16)、その他の飲み物やフードメニューもいくらかあります。前日は "Puer Teas"(プーアル茶)のセットをいただいたので、この日は "Oolong Teas"(ウーロン茶)のセットを注文。

・三種のお茶の葉。同じウーロン茶とはいってもいろいろな種類があるようです。それぞれの銘柄の詳細は不明。

・こちらは同席の某氏注文の別なセットのお茶の葉。

・お茶を淹れるための容器。この使い方について、その作法を店員さんが簡単に教えてくれます。

・こちらのお茶は緑色。ウーロン茶といえば茶色と思っていたので意外。味の方は普段日本で口にするお茶とそう変わらないように思えますが、母親ほかの年長組に言わせると、「疲れがとれてすっきりする!」とのこと。どういう加減か分かりませんが、こちらのお茶は薬膳的効果もあるようです。

・こちらはよく見るような茶色のウーロン茶。ゆっくりと三種のお茶を味わうと一時間くらいはすぐに経ってしまいそうです。

・おやつに何か食べようと、頼んでみたのがこちら。

・メニューでは『揚げ出し豆腐』となっていた気がしますが(メニュー撮影失念)、出てきたのは厚揚げでした。中に正体不明の具が入っています。各素材とタレの味がよく、日本人好みな味付けでなかなか美味。またつけあわせの枝豆は日本の物と違和感ありません。

・こちらは前日の支店で食べた水ギョウザ(本店のメニューには見あたらず)。甘酢のタレが絶妙で、皮がモチモチとした、とても美味しいギョウザでした。



[Canon PowerShot S90]
2011.9.6(火)15:50入店(初)
注文 Oolong Teas $16 ほか

・ポートランド中心部を流れるウィラメット川の東岸、SE Belmont St 沿いの商店街の一角にある店。建物の向かって左側がお茶の販売を行う店で、右側がお茶を楽しむ喫茶店になっています。前日 "Lan Su Chinese Garden" 内のこちらの系列店にたまたま立ち寄り、お茶を堪能。その後ガイドブックを見るとその本店も市内にあることがわかり、よっぽどそのお茶が気に入ったらしく「それは是非行きたい!!」と一行から声があがり、観光そっちのけでタクシーに乗ってこちらまでやってきました。






・まずはお茶の販売店にて一行はお茶を物色。店内には数え切れない種類のお茶や、それを味わうための食器などが並んでいます。こちらで母親等はおみやげ用にお茶をあれこれ購入。日本に戻ってきて知人に配ったところ、それが美味しかったらしく、大好評だったそうです。また店では日本人の姿もあり、一行の一人が立ち話をしてみると、こちらのお茶を大々的に日本に輸入して一儲けしようという商売人とのこと。もしかすると、そのうちこのメーカーのお茶が日本でブレークすることがあるかも!?


・母親らは買い物や立ち話に夢中になっていましたが、こちらはすぐに飽きてしまい、三名で隣の喫茶店で茶を飲みながら待つことに。東洋趣味溢れる内装の店内はイス席が大小約6卓。

・メニューは三種のお茶が楽しめるセットが基本で($14~16)、その他の飲み物やフードメニューもいくらかあります。前日は "Puer Teas"(プーアル茶)のセットをいただいたので、この日は "Oolong Teas"(ウーロン茶)のセットを注文。




・三種のお茶の葉。同じウーロン茶とはいってもいろいろな種類があるようです。それぞれの銘柄の詳細は不明。


・こちらは同席の某氏注文の別なセットのお茶の葉。

・お茶を淹れるための容器。この使い方について、その作法を店員さんが簡単に教えてくれます。


・こちらのお茶は緑色。ウーロン茶といえば茶色と思っていたので意外。味の方は普段日本で口にするお茶とそう変わらないように思えますが、母親ほかの年長組に言わせると、「疲れがとれてすっきりする!」とのこと。どういう加減か分かりませんが、こちらのお茶は薬膳的効果もあるようです。


・こちらはよく見るような茶色のウーロン茶。ゆっくりと三種のお茶を味わうと一時間くらいはすぐに経ってしまいそうです。

・おやつに何か食べようと、頼んでみたのがこちら。




・メニューでは『揚げ出し豆腐』となっていた気がしますが(メニュー撮影失念)、出てきたのは厚揚げでした。中に正体不明の具が入っています。各素材とタレの味がよく、日本人好みな味付けでなかなか美味。またつけあわせの枝豆は日本の物と違和感ありません。

・こちらは前日の支店で食べた水ギョウザ(本店のメニューには見あたらず)。甘酢のタレが絶妙で、皮がモチモチとした、とても美味しいギョウザでした。









[Canon PowerShot S90]