ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】舶来居酒屋 杉の子 [居酒屋@函館]

2015年04月02日 22時00分06秒 | 外食記録2014
▲閉店 100mほど離れた場所に移転 [2015.4.2記]
舶来居酒屋 杉の子(すぎのこ)[居酒屋@函館][HomePage][食べログ]
2014.7.11(金)23:00入店(初)
注文 マティーニ 800円

  
・函館市松風町を中心とした飲み屋街(大門)のやや外れの、裏通り沿いでポツンと営業する店。バーの老舗として、函館では名の通った店のようです。
  
・扉を開けてみると中は多くの客で賑わっており、入るのを躊躇してしまいました。しかし店の奥まで入ってみると、カウンターの隅に空席があったので何とか座ることができました。レトロな空気が流れる店内は、カウンター10席弱とイス席2卓の他、中二階のスペースにも数卓あるようです。スタッフは、キッチリと蝶ネクタイを身に着けた物腰柔らかいバーテンさん他2名。

・席につくとまず水が出てくるのがうれしいです。

・注文したのは、いつもの『マティーニ(800円)』。チャージ(お通し)は無く、飲み物の代金のみなので安上がりです。
   
・レモンの芳香漂うマティーニ。ジンはタンカレーの味のように思いましたが未確認。酒の温度が高めなのか、啜ると酒の香りがムワッと広がります。オリーブに刺さるのは爪楊枝で、お気楽な雰囲気。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】留萌神社(留萌・宮園町)後編

2015年04月02日 08時00分34秒 | 参拝記録
留萌神社(留萌・宮園町)後編 参拝日 2014.5.4(日)[facebook][Yahoo!地図]
・留萌市中心部に鎮座する規模の大きな社参拝の続き。

・鳥居を三つくぐって社の前までやってきました。屋根の下には雪がまだ少し残っています。
  
・拝殿前の様子。社名額や扉など。

・拝殿内の様子。賽銭箱は中に設置されています。

・社の前より参道を振り返る。

・社の脇へと移動。
 
・裏手の本殿の様子。

・木の板の塀に開いた穴をくぐって隣へ。
 
・壁の向こうには『忠魂碑』がたっていました。
   
・忠魂碑の前の狛犬。昭和53年(1978年)製で、整った造形です。
 
・石碑の裏手に回ってみると、古そうな狛犬が無造作に置かれていました。
   
・狛犬の台座には「昭和十四年」の文字が見えます。

・忠魂碑の前からの眺め。
 
・石灯籠。
 
・『留萌戦没者記銘碑』。二基の石碑に戦没者氏名がギッシリと刻まれています。

・鳥居には「昭和十五年」の文字。

・境内の隣には仏塔と寺院のお堂らしき建物がたっていました。
 
・境内の隅にあった小屋。窓を覗いてみると、白馬の像が見えます。

・社務所の建物。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする