初代 札幌ら~めん共和国店(しょだい)[ラーメン@札幌][札幌ら~めん共和国][食べログ]
2014.10.11(土)18:20入店(初)
注文 醤油・ハーフサイズ 550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ba/75965884751a3fc54cedcb40528589ed_s.jpg)
・こちらは札幌JR駅直結の『エスタ』ビル10階に入ったテーマパーク『札幌ら~めん共和国』。いつも客で溢れているので敬遠していた施設ですが、今回ついに【外食記録】初登場となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/89/eb31c4641ca4c58c2ecad3a62efb8d07_s.jpg)
・どの店に入ろうか各店の様子を窺いながらフラフラ歩いていたところ、"めんこい" お姉さんの呼び込みに捕まって、そのまま店に引き入れられてしまいました。こちらは小樽の有名店の支店になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/32/caa61c5d0e1c2fe1a408705f604ea043_s.jpg)
・店内の席数は意外に多く、全体数は把握できず。一時はほぼ満席になるほどの賑わいを見せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/ec/9630ffa8ab743f333c8d502fc87c2d8b_s.jpg)
・その場所柄、中国語や韓国語併記のメニュー表も置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/98/7f27d852c2b25e42467bb43d5c6ca996.jpg)
・メニューはラーメン各種780円より。そしてご飯物やギョーザなどのサイドメニューも有り。今回は唯一ハーフサイズが設定されていた『醤油・ハーフサイズ(550円)』を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/7c/0bf89031af0179ad9286a812f94e9429_s.jpg)
・ラーメンはハーフサイズ用の小さな丼で登場。具材チャーシュー1枚、長ネギ、メンマ、のり。スープは、どこかそばつゆにも似た整った味わいです。「以前、どこかで食べたような……」という既視感(既食感?)を非常に強く感じますが、その正体は分からずじまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/fe/695f7bd03bebf14d5bae5cd2fb8ee4ba_s.jpg)
・麺はツルツルテカテカとしていて縮れの少ないタイプ。チャーシューは巨大ですが極薄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/ce/bb4729b556f9ce7b86ced7ccdb8dc13a_s.jpg)
[Canon PowerShot S120]
2014.10.11(土)18:20入店(初)
注文 醤油・ハーフサイズ 550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/a7/a6682ce8fe5b6e32eb193418f4c2256d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/e1/fb88e5a72160c4136a7c54f3064b638b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/16/f302188f039c8763f94710499f22a488_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ba/75965884751a3fc54cedcb40528589ed_s.jpg)
・こちらは札幌JR駅直結の『エスタ』ビル10階に入ったテーマパーク『札幌ら~めん共和国』。いつも客で溢れているので敬遠していた施設ですが、今回ついに【外食記録】初登場となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/a1/aa30fe83c20773271e03504f399903a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/89/eb31c4641ca4c58c2ecad3a62efb8d07_s.jpg)
・どの店に入ろうか各店の様子を窺いながらフラフラ歩いていたところ、"めんこい" お姉さんの呼び込みに捕まって、そのまま店に引き入れられてしまいました。こちらは小樽の有名店の支店になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/32/caa61c5d0e1c2fe1a408705f604ea043_s.jpg)
・店内の席数は意外に多く、全体数は把握できず。一時はほぼ満席になるほどの賑わいを見せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/ec/9630ffa8ab743f333c8d502fc87c2d8b_s.jpg)
・その場所柄、中国語や韓国語併記のメニュー表も置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/98/7f27d852c2b25e42467bb43d5c6ca996.jpg)
・メニューはラーメン各種780円より。そしてご飯物やギョーザなどのサイドメニューも有り。今回は唯一ハーフサイズが設定されていた『醤油・ハーフサイズ(550円)』を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/95/e5099fb049d88c981446b9c097d1ad82_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/7c/0bf89031af0179ad9286a812f94e9429_s.jpg)
・ラーメンはハーフサイズ用の小さな丼で登場。具材チャーシュー1枚、長ネギ、メンマ、のり。スープは、どこかそばつゆにも似た整った味わいです。「以前、どこかで食べたような……」という既視感(既食感?)を非常に強く感じますが、その正体は分からずじまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/df/8d6738fd4eefbc9d81ce3539795cddf3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/fe/695f7bd03bebf14d5bae5cd2fb8ee4ba_s.jpg)
・麺はツルツルテカテカとしていて縮れの少ないタイプ。チャーシューは巨大ですが極薄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/ce/bb4729b556f9ce7b86ced7ccdb8dc13a_s.jpg)
[Canon PowerShot S120]