ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【旅】京都旅行2日目 その2

2015年09月20日 17時41分42秒 | 旅行記録

続けて、同じく岩内のバーのマスターに教えてもらった『何必館 京都現代美術館』へ。
『魯山人と遊ぶ』展を鑑賞。
さすがに一日に三つ美術館を巡ると頭が疲れる。


移動中いかにも京都らしい、いい感じの小路にでくわす。
観光用に復元したものらしい。


17:05 自転車返却。
京都駅→京都市美術館→太秦方面→哲学の道方面→京都駅、とよく走ってくれた。
電動アシスト無しでも、街の中心部を巡るぶんには問題なかった。
また、レンタサイクル店でもらった地図が非常に役立った。必要最小限の情報量で、ほとんどこれ一冊で用足りた。


飲食店を探して京都駅をさまよっていると、階段広場(?)にて吹奏楽の演奏が行われていた。


京都駅構内の『いち藤』にて、『おばんざい御膳(1404円)』をいただく。
付属のご飯をビール(小)に変更できるという、カユい所に手が届くサービス有り。


今夜の宿泊地に向けて、京都駅を出発。


彦根駅到着。
ひこにゃん人形が出迎えてくれるかと思いきや、ちょっとした看板に写真があったのみ。


近江近鉄線に乗換。
カードが使えない長閑なローカル線。


ひこね芹川駅着。
乗車の車両のドアが開かず焦った。急いで隣の車両へ移動して下車。ローカル線の勝手分からず。


街灯もない淋しい道を歩いて無事ホテル着。


早速、彦根の街へと飲みに繰り出す。
1km以上歩いて彦根駅前到着。道中人気もなく淋しかったが、駅前はちょっと賑やか。


一軒目は、事前に調べていた第1、2候補の店にふられて、たまたま目に付いた店へ。
『やぶや食堂』というイタリアン居酒屋。若者で賑わい、手作り料理でなかなか雰囲気よい店だった。


二軒目は『サロンバー シスル』へ。
『セプドール』と『パーフェクト・テン・マティーニ』をいただく。
マスター(?)よりあれこれ情報収集。


三軒目は『ちゃんぽん亭総本家 彦根駅前店』にて近江ちゃんぽん初体験。
スープを一口すすって思わず「ウマ!」と言葉が出た。


2軒目で得た情報を基にしつこくも4軒目のカクテルバーを探して、飲み屋街を探し歩いたが見あたらず。道端にいたケバい身なりのお姉さんに聞いてみたところ、本日は休店日だった。
それにしても表通りから一本入った隠れた所にこんな歓楽街があったとは。


23時過ぎにホテルに帰着。
飲み足りないので、缶ビールを一本空ける。


24:35 就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】京都旅行2日目

2015年09月20日 06時49分52秒 | 旅行記録

6:45 起床。観た夢の中でも飲み歩いていた。


7:15 ホテル出発。そして甲子園球場前通過。
天候は快晴。


大阪駅で電車乗換。


8:15 京都駅着。
駅構内で期待していたWi-Fiがうまくつながらない。


京都駅構内を散策。
その建物の規模に圧倒される。


レンタサイクルで自転車をゲット。
開店前から10人以上の行列ができていた。電動自転車はすでに予約で完売。


自転車を乗り回すにはいい陽気だが、日向に出るとやはり暑い。
移動距離はたいしたことなくても、信号多い・道狭い・人多い、で予想よりも時間がかかる。


今回の京都旅行の主目的地の京都市美術館に到着。
玄関前に大行列ができていてギョッとしたが、これは目的ではない『ルーヴル美術館展』の行列だった。


目的は『マグリット展』。
これを見たいがためにはるばる京都までやってきた。


『マグリット展』鑑賞。
大ボリュームの展示で、観覧に90分ほどかかり後半は疲れてしまった。
パリの近代美術館では貸出中で見られなかったが、その雪辱を果たした。
お土産にポストカードやマグネットを数点購入。


自転車で移動中、ちょっとした段差にタイヤを取られて、ガッシャーン!と横転し、歩道に派手に一回転した。
「大丈夫ですか!?」
と通行人に駆け寄られて、ハズカシいったらありゃしない。
怪我など無かったのが不幸中の幸い。


昼食に『養老』という風情あるそば屋で『にしんそば(920円)』をいただく。
その店構えにビビったが、そばの値段は普通だった。
真っ黒なにしん甘露煮がなかなか美味。


京都御所のベンチで休憩。
なんか腕がかゆいな、と、見ると蚊が血を吸っている真っ最中だった。


二条城に行ってみたが、観光客でごった返していたのでパス。
城の周囲は道が広くて走りやすい。


ミロク菩薩像で有名な広隆寺までいってみたが、駐輪場が分からず、パス。


(通称)蚕ノ社へ。こちらは人も少なく、静か。


珍しい三本柱鳥居を拝観。


たまたま見かけたスーパーのフードコートで休憩。
アイスクリームを注文し、味はもちろん『宇治抹茶』で。


京都の街を西から東に向かって走ると、ゆるくゆるく上り坂がえんえんと続いているような気がするのは気のせい?


泉屋博古館にて企画展『Baron住友春翠』鑑賞。
先日、岩内のバーのマスターが教えてくれた渋い美術館。

その2へ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする