ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【社】鹿島神社(相模原・上鶴間本町)前編

2013年09月15日 08時00分53秒 | 参拝記録
鹿島神社(相模原・上鶴間本町)前編 参拝日 2012.1.16(月)[Yahoo!地図]
 
・こちらは町田駅より約200m南の地点。木がこんもりと生い茂る目的の神社の境内脇を通過。駅から近いので、てっきりこちらは町田市だと思い込んでいましたが、後で調べてみると、住所は神奈川県相模原市でした。

・境内脇をしばらく歩き、その正面入口までやってきました。
  
・境内入口の看板や社号標など。
  
・参道入り口にたつ石造りの鳥居。そこには凝ったデザインの額がかかっています。
 
・参道の両脇には門のように二本のイチョウの木が植えられています。
 
・参道途中からの眺め。
 
・『鹿島神社参道建設記念碑』ほか石碑あれこれ。

・かつてこちらに水の流れがあったのか、小さな橋の名残が見えます。

・参道の途中はいったん道路が横切っており、これを渡って再び境内へ。
 
・第二鳥居は木製の両部式。
 
・手水舎の全体と、屋根裏の様子。
 
・水盤と「手水の作法」の看板。
 
・「鹿島神社の由緒沿革」は詳しく書かれています。祭神は『武甕槌命(たけみかつちのみこと)』。
 
・第二鳥居そばからの参道の前後の眺め。
 
・「天皇陛下御在位五十年記念祝典」石碑と植樹された木。
 
・四角い石灯籠。

・広場の奥の石段上に社が見えます。
 
・みくじ掛けと近代的な建築の神楽殿。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2013.9.8(日)~9.14(土)

2013年09月14日 22時00分00秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。ひげ面で実家に帰る度に母親にイヤな顔をされるぴかりんです。

●9/8(日)
【演】札幌西区オーケストラ ファミリーコンサート
     

●9/9(月)

●9/10(火)

●9/11(水)

●9/12(木)
・まぎらわしい
 「やっちまった!」 普段「切れてる」チーズを買っているのに、よく確認もせず「切れてない」チーズを買ってしまった。。。と思ったのが先週。それと同じミスを二週続けてまたもやってしまった。自らの頭の働きの衰えを実感して呆然自失。

●9/13(金)

●9/14(土)
・27万km達成
 
 愛車インテグラ(H15年式)が、室蘭から札幌への移動中に走行距離27万kmを達成。中山峠をボサッと運転していたらピッタリの距離から1km過ぎてしまった。30万km達成が先か、オシャカになるのが先か。そろそろ次の車の事を考えなければ。

・本日の実家のツマミ
 手前より、市販の袋詰めチーズ、カブの酢漬け、ナスとシイタケの炒め物の味噌がけ、生ハムとキュウリ。後から市販品のさつま揚げと自家製激辛大人味仕様のガリ追加。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
<2013年>
    
9/15(日)13:00開演@Kitara小ホール:宮の森アルテ・ムジクス 第6回秋季定期演奏会
9/23(月祝)16:00開演@札幌市教育文化会館大ホール:真下教子バレエ研究所40周年記念公演@HARUKA
10/14(月祝)18:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団 第33回定期演奏会
10/27(日)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第39回定期演奏会
11/24(日)15:00開演@室蘭市文化センター:室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】酒場 絆 [居酒屋@尼崎]

2013年09月14日 15時00分55秒 | 外食記録2013
酒場 絆(KIZUNA・きずな)[居酒屋@尼崎][食べログ]
2013.2.18(月)18:45入店(初)
注文 ビールとツマミ2品 計2310円

 
・阪神尼崎駅の北側に広がる飲み屋街の路地の一角で営業する居酒屋。宿泊したホテル『尼崎セントラルホテル』と目と鼻の先の距離だったので、入ってみることに。
 
・多少窮屈さを感じる細長い間取りの店内は、カウンター4席、イス席3卓、こあがり1卓。BGMは洋楽。スタッフは男性が二名。
  
・キリン クラシックラガー(中瓶・525円):瓶ビールで一人晩酌を開始。ビールの銘柄は三種あり。また、お通しは付きません。

・湯葉とたいのサラダ(735円)
    
・湯葉とたいの組み合わせが物珍しくて注文。どちらも淡白な風味なので、味としてはこれといったインパクトはありません。湯葉は予想以上のかなりしっかりした歯応えです。量はたっぷりで、食べ応えあり。
   
・ふぐ白子塩焼(1050円):メニューに北海道の居酒屋では見かけぬ珍味を見つけ、これを注文。初めて食べる品でしたが、意外に皮が頑丈で、その味は苦味を含んだ何とも形容し難い独特の風味。
・店の一角に陣取っていた、盛大にタバコをふかしつつ大声で談笑する少々ガラの悪い(失礼)お兄さん達が気になって落ち着かず、注文品をチャッチャと片付けて早々に店を後にすることに。客を送り出す際の「おおきにー!」の挨拶がとても新鮮に感じられます。
・会計して気づいたのですが、こちらのメニューの表示は税抜き価格でした。

   
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】天神神社(東京・八王子)

2013年09月14日 08時00分15秒 | 参拝記録
天神神社(東京・八王子) 参拝日 2012.1.15(日)[Yahoo!地図]

・こちらは八王子の北の街外れ。梅坪町を走る表通りを折れて坂道を上った先の少し奥まった場所に神社があります。
 
・狭い道沿いにある境内正面入口。
 
・年季の入った四角い柱の石灯籠。

・スッキリとした境内にポツンとたつ社。
 
・木製の両部式鳥居。
 
・鳥居の下に置かれた古い水盤と、「建設記念」の石碑。

・頑丈そうなコンクリート製の倉庫。これは神輿庫でしょうか。

・境内の全景。
 
・倉庫の隣にあった小さな社。キツネ像が見えるので稲荷社のようです。
 
・植木に埋もれた石盤。刻まれた文字は漢文体のため判読困難。
 
・社の正面より。

・台座部分は最近改修したらしく、材料がまだ白木の状態です。
 
・拝殿前の賽銭箱など。
 
・柱の千社札や社名額。額には「天神大神」、「甲明神」、「子守明神」と神の名が三つ記されています。

・脇にかかった「天満宮」の額。

・拝殿前より境内を振り返る。
 
・社の側面の様子。
 
・本殿裏を回って逆サイドへ。

・境内は小高い所にあるので、周囲の街並みを眺めることができます。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】すみれ [いろいろ@神戸]

2013年09月13日 22時00分40秒 | 外食記録2013
すみれ [いろいろ@神戸][Yahoo!地図]
2013.2.18(月)16:35入店(初)
注文 オムライス 550円

・今回より大阪~四国旅行編の開始。
  
・神戸にて小腹が空いたところで、食事をとる適当な店はないかと歩いていたところ、「定食」ののぼりを立てた小さな店が目に留まり、寄ってみることに。こちらは王子公園駅より約200m南の坂の途中。
    
・昔ながらの喫茶店といった雰囲気の店内は8人掛けの大テーブルのほか、イス席が3卓。給仕担当のおばちゃんと、もう一人調理担当の店員が奥の厨房にいるようでしたがその姿は見えず。

・メニューは意外に豊富で、定食、丼物、カレー、サンドイッチなど各種。カレーライス550円、カツ丼600円など、安い価格設定になっています。今回は『オムライス(550円)』を注文。
    
・出てきたオムライスは古風な感じすらする「これぞオムライス」といった見た目。ちょこんと添えられたパセリが哀愁をそそります。そして味の方もどこか懐かしさを感じさせる風味。タマゴに包まれているのは鶏肉の破片とタマネギの入ったチキンライス。量としては腹八分目ですが、小腹を満たしさえすればよかったので、私にとっては程よい量でした。

   
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】田中稲荷神社(東京・昭島)

2013年09月13日 08時00分39秒 | 参拝記録
田中稲荷神社(東京・昭島) 参拝日 2012.1.15(日)[Yahoo!地図]
 
・こちらは昭島市役所より300mほど南を走る、奥多摩街道沿いにある神社の境内前。写真は通りから見た境内の様子。
 
・境内の隅にたつ「紀元二千六百年記念」の石碑。
 
・白い石造りの鳥居。額には「稲荷神社」の文字。
 
・簡素な手水舎と物置(神輿庫?)。
 
・境内奥に鎮座する社。
 
・社の手前にたつ石灯籠。
 
・拝殿正面の様子。柱にはキツネ像が彫られています。
 
・金属製の賽銭箱や鈴。扉の上に社名額は見当たらず。
 
・社の前より境内を振り返った図。その隅には真っ赤なノボリがずらりと並んでいます。
 
・社のそばにあった「歴史の散歩道 スタンプラリー」の看板。
 
・社の裏手へと回りこんでみる。

・本殿裏の様子。
 
・社の裏の目立たぬ場所に祀られた小さな祠二つ。八雲神社と天王社。

・社の周りを一周。
 
・上とは逆側にももう一つ小さな石の祠が祀られていました。
 
・社の軒下にあった屋根瓦の残骸。

・参拝を終え、境内を後に。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】大勝 [いろいろ@苫小牧]

2013年09月12日 22時00分32秒 | 外食記録2013
大勝(だいかつ)[いろいろ@苫小牧][食べログ]
2013.2.18(月)11:10入店(2回目)
注文 トンカツ定食 850円

   
・苫小牧市沼ノ端を走る国道36号線沿い、人家もまばらな場所でポツンと営業する店。同じ並びには『麺処 みどり亭』があります。数年前に一度寄ってカツ丼か何かを食べたような記憶がありますが、あまりよく覚えていません。
    
・ひと昔前の喫茶店のような雰囲気の店内はカウンター約7席、イス席大小6卓、こあがり3卓。スタッフは3名おり、愛想っ気など無く淡々とした応対です。他の客の姿はありませんでしたが、出前注文の電話が何本か入っていました。店名の読みは「たいしょう」かと思いましたが、電話応対を聞いていると「だいかつ」が正解のようです。

・メニューは定食、丼物、麺類などひと通り揃っており、概ね千円以下の価格帯。店先の看板や暖簾に「とんかつ」の文字が見えたので、『トンカツ定食(850円)』を注文。
   
・目測約150gのトンカツは衣が薄めで卒のない揚げっぷりですが、肉質の方はいま一歩。
 
・付け合せのサラダと、すりごまの浮くソース。
   
・大盛りのご飯、キンピラゴボウ、たくわん、エノキと豆腐の味噌汁。かなりのボリュームがありましたが、時間がなかったので大急ぎでかっこんで、何とか完食。

 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】諏訪神社(東京・昭島)後編

2013年09月12日 08時00分12秒 | 参拝記録
諏訪神社(東京・昭島)後編 参拝日 2012.1.15(日)[Yahoo!地図]
・昭島市を流れる多摩川北岸に位置する社参拝の後編。
   
・石段上の狛犬。整った造形です。
 
・拝殿前の様子。そこに設置された賽銭箱など。
 
・拝殿の扉や社名額。

・社の側面より。
 
・本社の隣に鎮座する白山神社。お堂の中に小さな社が祀られています。
 
・「白山神社の由来」解説板。祭神は「白山比命(しらやまひめのみこと)」。
 
・境内の隅に転がる石。何かの残骸でしょうか。
 
・本社の裏手へと周ってみる。
 
・本殿裏と側面の様子。
 
・本社の裏には境内社が二つ並んでいます。
 
・向かって右が第六天神社。
 
・左は日枝神社(山王神社)。

・神輿庫らしき建物。

・境内隅からの眺め。
  
・拝殿前を抜けて元来た参道を通り、参拝終了。

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ロッテリア イオンタウン江別店 [軽食@江別]

2013年09月11日 22時00分02秒 | 外食記録2013
ロッテリア イオンタウン江別店(LOTTERIA)[軽食@江別][HomePage][食べログ]
2013.2.17(日)16:40入店(初)
注文 リブサンドポークセット 720円

   
・江別市中心部を通る国道12号線沿いに位置するスーパー『イオンタウン江別』一階に入った、有名ハンバーガーチェーンの支店。この日は何故か無性に『リブサンド』(好物)が食べたくなり、移動途中に通りかかったこちらに入店。
 
・まずはカウンターにて注文。もちろん目的の『リブサンドポークセット(720円)』を頼みました。メニューを見ると、テレビ番組と提携した商品や、チョコバーガーなど、目新しいものがあれこれ。

・あまり広くはなく細長い間取りの店内は、カウンター5席と、小テーブル中心にイス席が約10卓。数組の先客がいましたが、意外にもその年齢層は高めです。
 
・出揃った注文品。
   
・紙包装のリブサンド。爽やか風味で、期待通りの味わい。いつかは二個続けて食べるのが夢。

・フレンチフライポテトMサイズ。歯ごたえ固め。
 
・イチゴミルクシェーキ。それ自体は美味しいのですが、食べ物を胃に流し込むには向きません。水が欲しかったのですが、どうもスタッフに言えばもらえたようです。

 
[Canon PowerShot S100]

《関連記事 ~ロッテリア》
【食】ロッテリア 札幌山の手店 [軽食@札幌](2012.8.24)
【食】ロッテリア 札幌新琴似四番通店 [軽食@札幌](2012.11.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】諏訪神社(東京・昭島)前編

2013年09月11日 19時00分37秒 | 参拝記録
諏訪神社(東京・昭島)前編 参拝日 2012.1.15(日)[Yahoo!地図]
 
・こちらは昭島駅より約1.5km南の、多摩川北岸に位置する神社の境内前です。その入口周辺の様子や、そこにたつ社号標など。
 
・由緒書きの看板。創建年代不詳。祭神は『建御名方神(タケミナカタノカミ)』。
 
・金属製の鳥居。かかる額には「諏訪宮」の文字。後から写真を見て気づきましたが、鳥居の脇には「東京の名湧水57選」の看板がたっていました。
 
・参道脇には大きな木がいくつもたっています。右はトイレの設備。

・社務所の建物。

・境内社の厳島神社。
 
・「厳島神社の由来」看板。
 
・コイが泳ぐ池の中にたつお堂。
 
・社務所と棟続きの立派な神楽殿と、その前の広場。

・広場の隅にあった大きな石板。
 
・境内に斜めにたつ巨木。
 
・境内裏口の鳥居。
 
・手水場の水は天然の湧き水です。

・「宮澤の地名の由来」石碑。
 
・石段下の、高い台座のついた石灯籠。
 
・石段を上り、社へ。

・石段上から参道を振り返った図。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする