ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】北華飯店 [中華@札幌]

2015年09月24日 22時00分29秒 | 外食記録2014
北華飯店(ほっかはんてん)[中華@札幌][食べログ]
2014.10.25(土)18:10入店(初)
注文 チャーメン 650円

  
・札幌の地下鉄『東区役所前』駅の真上にある大きな交差点より100mほど北側で営業する店。渋い外観の店です。昼にその前を通りかかった際、たくさんの客が入っているのを見かけて気になったので食べに行ってみることに。
 
・昔ながらの雰囲気の店内はカウンター7席にイス席2卓。BGMは無くテレビがかかっています。店を切り盛りするのは、「頑固オヤジ」的な風貌のオヤジさんと愛想っ気の無いおばちゃん。店内には殺伐とした雰囲気が漂いますが、そう嫌な感じはありません。客は地元の常連が多いようで、夜の時間帯も賑わっていました。

・メニューはラーメン(600円より)、丼物(カツ丼680円)、中華定食など。今回は『チャーメン(650円)』を注文。『北華定食』の内容が気になりましたが、カウンターの客に運ばれた玉子焼きで何かをくるんだようなおかずがそれなのでしょうか。
   
・チャーメンの具材は薄切り豚肉、キャベツ、タマネギ、もやしなど。あんは醤油ベースの昔ながらの味付けです。味付けに紅ショウガやカラシも欲しいところでしたが、そんなことを言い出せる雰囲気ではありませんでした。

・麺は細めで、まるでゴムのような弾力ある歯ごたえ。見た目よりも食べ応えがあり、お腹いっぱいになるボリュームでした。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】京都旅行4日目 その2

2015年09月22日 06時33分20秒 | 旅行記録

夜のオケ練習まで時間があったので、最近改装オープンした道の駅『サーモンパーク千歳』へ。
夕方でもすごい人出で、駐車場に入るまで5分ほど待たされた。


同じく改装した『千歳水族館』見学。閉館30分前の入場だったが、ひと通りの展示は見て回れた。


期待したほどの変化は無く、大まかな展示構成は以前のまま。


中には変わった魚も。


千歳川の観察窓も健在。
小魚の中に鮭の姿もチラホラと見られた。


水族館見学後はインディアン水車へ。


17:30打楽器奏者O氏と千歳で待ち合わせて、車内でなぜかトライアングルの特訓を行った。


18:30 千歳フィルのリハ開始。
数日間遊び呆けていたおかげで楽器の感覚が鈍って、弾くのに四苦八苦。


21:45 リハ終了。
さて、帰ろう。
目指すは札幌の実家。


22:40 札幌実家に無事着。
母の手製のツマミをいただく。


入浴前に体重を測ったら、普段より約2kg増えていた。
あれだけ暴飲暴食すれば無理もない。

26:15 就寝。
これにて京都旅行記は一段落。


後日、三島由紀夫『命売ります』ちくま文庫を読了。
途中までは面白かったが、ラストでしらけてしまった。
含蓄に富んだ言葉が多く含まれてはいるが、単なる娯楽作として人に勧めるにはちょっとキビシイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】京都旅行4日目

2015年09月22日 06時33分19秒 | 旅行記録

6:25京都のホテルにて起床。
さすがに昨夜は飲みすぎた。口の中が酸っぱい。


7:00ホテル発。
今夜千歳で悲愴弾いてるとは信じられない。。。


7:24京都駅発。
7時だとさすがに人は少なめ。


伏見稲荷大社参拝。
7時半で既に結構な人出が。


混雑を避けるため、有名な千本鳥居を先に巡る。


改めて、社に参拝。


おみくじを引くと『大吉』が出た。


境内散策の途中、ポケットに車のカギが無いことに気づき、青くなる。
後でコインロッカーに預けた荷物から無事発見。


9:00京都駅発。北海道へ移動開始。
改札内でお土産を買えると思っていたが、店は小さくてめぼしい物無し。


9:25新大阪駅着。
先頭車両に乗ったところ、その眺めがかなり面白かった。電車の運転は想像以上に複雑。
また高槻駅を過ぎた後に、超巨大チョコレート看板の冷静なアナウンス(CM?)が流れてウケた。


伊丹空港行きのバスに乗車。
予想と異なり、新大阪駅始発なので定刻通り発車。
途中、道路が込んでいて10分弱遅れて到着。予定よりも一本早いバスに乗って正解だった。


『551蓬莱』で昼食。
昨夜の飲み過ぎで食欲が無い。


売店でささっと土産を購入。


定刻通り伊丹空港発。


13:00定刻より少し早く千歳着。
飛行中は半分寝て、半分読書。


苫小牧のY氏宅に行き、預かってもらっていた楽器を回収。
出発前、車に積みっぱなしのつもりだったところ
「ダメ!楽器壊れる!」
と半ば強引に楽器を持っていかれたのだが、この陽気を見るとそれで正解だった。


苫小牧の『バグース』にて、昼食なのか夕食なのかよく分からない半端な時間の食事をいただく。
数量限定のランチメニュー『ほろほろチキンのスープカレー(680円)』を注文。
この値段でこの内容はお得!という食事だった。


昨夜は3時間位しか寝ていないのでさすがに眠くなり、移動中の森の中で仮眠をとる。

その2へ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】京都旅行3日目 その2

2015年09月21日 15時01分05秒 | 旅行記録

彦根の規模の大きな『千代神社』参拝。


街を歩いているといろいろなキャラクターに出会う。


『サンバーガー』にておやつにハンバーガーをいただく。
大人気店で店は客で溢れており、35分待たされて出てきたハンバーガーは単品で700円越えとイイ値段。
「遅くて高い」ファーストフード、しかしそんな難点を補って余りある美味しさだった。


14:55彦根発の電車に乗車。


再び京都へと舞い戻る。


予定より早く京都に着いたのでどこで時間を潰そうか考えて、ふと看板が目に入った京都水族館に行ってみることに。
水族館に着いてみると、あまりの人の数に怖じ気づき、そばの公園にて一時休憩。


『京都水族館』見学。
笑ってしまうほど込んでいた。



館内を二巡してみると、人波もだいぶ収まっていた。


『京都タワー』から夕日を眺める計画だったが、「20分待ち」の掲示を見て断念。
後の居酒屋でこの話をしてみると、
「京都タワーで行列なんて!?」
と驚いていた。


京都駅そばのホテルにチェックイン。


京都飲み歩き一軒目は、宿泊ホテル受付のお姉さんに教えてもらった『登美也』へ。
家庭的で、空いていて、まさに理想の店だった。
お通しは、今しか食べられないというタコの子(卵)。初めて食べる珍味。


続いて刺し盛りやおばんざい盛り合わせを堪能。
調子にのって会計5080円と少々高くついてしまった。


「夜になれば空いてるだろう」
と京都タワーに行ってみたところ、客は更に増えて30分待ち!
今回、京都タワーにはご縁が無かったということで。


二軒目を目指して地下鉄で移動。


二軒目は、事前の調べでその店名を見つけて即決した店。
その名も『フィンランディア』という祇園のバー。
フィンランディアにはいつもお世話になっています!
創業34年目のまだまだ若い店(京都では100年を越えないと老舗とは認められないらしい)。
すだちのギムレットとマティーニをいただく。


三軒目は『クラフトマン』というビアバーへ。
4種の地ビールを堪能。そして旅行で不足しがちな生野菜を注文して栄養補給。
マスター(?)のお兄さんとあれこれ世間話。


四条駅から京都駅まで地下鉄に乗車。
なぜかフェンスは起動せず。


しめのラーメンを求めて『第一旭 たかばし本店』へ。
目測20名以上の行列を見て、一瞬であきらめる。


四軒目はラーメン店を求めて京都駅周辺をウロウロするも見あたらず、諦めて深夜営業の鉄板焼き店にて、しめのお好み焼きをいただく。
隣の男子数名のテーブルから流れてくる下品な話題。

テーマ『彼女の排泄行為を見たことあるか』

「オレは飲める!」とかなんとか……以下自主規制。


五軒目は一軒目で勧められた『プルミエ・バール』へ。
カウンター隣の若いカップルの会話が耳に入ってきて困る。

女「私、酔うと触りたくなっちゃうんです」
女「私ってメンドクサイですか?」
女「先生!(医者?) 私の弟の写真見てください!」
女「私、ピアスの穴7個空いてます!」

女「あれ? 今、私を見る目変わりました??」

男「エゲツないことしてるねぇ……」

女「元カノジョとは何があったんですか??」

…ただただ、戦慄。


27:10 就寝。
午前3時前後、酔っ払ってメールの送信を誤り、個人的旅行計画を全世界に公開していたことは内緒。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】京都旅行3日目

2015年09月21日 07時18分40秒 | 旅行記録

7:10 彦根のホテルにて起床。
明け方に隣室の支度の音で一度目が覚めた。


7:55 ホテル出発。
空は晴れて清々しい天気。


彦根駅のコインロッカーに荷物を預ける。


『駅リンくん』にて自転車を借りる。
今回は電動アシスト、変速機無し。
昨日ずっと自転車に乗っていたせいで腰掛けると尻がヒリヒリする。


まずは彦根場へと向かう。
入場するといきなり山登り。
開場時刻直後のはずが、既にかなりの人手が。


天守閣見学。
急勾配の階段の連続で、展望室まではたいへんな道のり。


天守閣以外も場内をあれこれ見学。


城内のベンチで休憩。


時間と共に客は増える一方で、天守閣の外に長い行列が出来ていた。
着くのがあと1時間遅ければ、2~3時間待ちの行列にぶち当たるところだった。


初めて見るキャラクター『やちにゃん』。
ひこにゃんの彼女!?


彦根城博物館見学。
井伊家が所蔵していたお宝を陳列。


博物館内にステキな休憩所があったので立ち寄った。
お菓子とお茶をいただき、ホッと一息。


一眼カメラ(メモリカード)にエラー発生。そしてスペアのカードに交換。
神社を巡っているとカメラのトラブルはよくある事ではあるが、原因不明。


城内の庭園などを見て歩く。
城の見学は半日くらいすぐに潰れてしまう。


たまたま見かけた『ポエム』にて昼食。
『目玉焼きハンバーグ(900円)』をいただく。昔ながらの手作り風味でなかなか美味。
ラジオから流れる会話が、普通に関西弁なのが新鮮。


彦根港訪問。
琵琶湖を初めて目の当たりにする。向こう岸が見えないくらい大きいかと思っていたが、そんな事は全然無かった。
水際に近づくと、海のような磯の香りが漂う。


あちこちで見かける赤くてかわいらしい花。
北海道では見かけない。


『ドラッグゆたか』にて虫除けスプレー購入。もう三か所ほど刺されてしまった。
彦根ではコンビニやドラッグストアをさっぱり見かけないが、何らかの規制があるのか土地柄なのか。


観光客でごった返す、キャッスルロードや四番町スクエアを散策。


途中見かけた石像2体。


昔ながらの中央商店街や銀座商店街を散策。こちらは人も少なく静か。


途中見かけた小さな社に参拝。


参拝中、トカゲ(カナヘビ?)が現れてびっくり。
体がしま模様で尻尾が虹色の、初めて見る種類。(※後の調べではニホントカゲの幼体らしい)

その2へ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】京都旅行2日目 その2

2015年09月20日 17時41分42秒 | 旅行記録

続けて、同じく岩内のバーのマスターに教えてもらった『何必館 京都現代美術館』へ。
『魯山人と遊ぶ』展を鑑賞。
さすがに一日に三つ美術館を巡ると頭が疲れる。


移動中いかにも京都らしい、いい感じの小路にでくわす。
観光用に復元したものらしい。


17:05 自転車返却。
京都駅→京都市美術館→太秦方面→哲学の道方面→京都駅、とよく走ってくれた。
電動アシスト無しでも、街の中心部を巡るぶんには問題なかった。
また、レンタサイクル店でもらった地図が非常に役立った。必要最小限の情報量で、ほとんどこれ一冊で用足りた。


飲食店を探して京都駅をさまよっていると、階段広場(?)にて吹奏楽の演奏が行われていた。


京都駅構内の『いち藤』にて、『おばんざい御膳(1404円)』をいただく。
付属のご飯をビール(小)に変更できるという、カユい所に手が届くサービス有り。


今夜の宿泊地に向けて、京都駅を出発。


彦根駅到着。
ひこにゃん人形が出迎えてくれるかと思いきや、ちょっとした看板に写真があったのみ。


近江近鉄線に乗換。
カードが使えない長閑なローカル線。


ひこね芹川駅着。
乗車の車両のドアが開かず焦った。急いで隣の車両へ移動して下車。ローカル線の勝手分からず。


街灯もない淋しい道を歩いて無事ホテル着。


早速、彦根の街へと飲みに繰り出す。
1km以上歩いて彦根駅前到着。道中人気もなく淋しかったが、駅前はちょっと賑やか。


一軒目は、事前に調べていた第1、2候補の店にふられて、たまたま目に付いた店へ。
『やぶや食堂』というイタリアン居酒屋。若者で賑わい、手作り料理でなかなか雰囲気よい店だった。


二軒目は『サロンバー シスル』へ。
『セプドール』と『パーフェクト・テン・マティーニ』をいただく。
マスター(?)よりあれこれ情報収集。


三軒目は『ちゃんぽん亭総本家 彦根駅前店』にて近江ちゃんぽん初体験。
スープを一口すすって思わず「ウマ!」と言葉が出た。


2軒目で得た情報を基にしつこくも4軒目のカクテルバーを探して、飲み屋街を探し歩いたが見あたらず。道端にいたケバい身なりのお姉さんに聞いてみたところ、本日は休店日だった。
それにしても表通りから一本入った隠れた所にこんな歓楽街があったとは。


23時過ぎにホテルに帰着。
飲み足りないので、缶ビールを一本空ける。


24:35 就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】京都旅行2日目

2015年09月20日 06時49分52秒 | 旅行記録

6:45 起床。観た夢の中でも飲み歩いていた。


7:15 ホテル出発。そして甲子園球場前通過。
天候は快晴。


大阪駅で電車乗換。


8:15 京都駅着。
駅構内で期待していたWi-Fiがうまくつながらない。


京都駅構内を散策。
その建物の規模に圧倒される。


レンタサイクルで自転車をゲット。
開店前から10人以上の行列ができていた。電動自転車はすでに予約で完売。


自転車を乗り回すにはいい陽気だが、日向に出るとやはり暑い。
移動距離はたいしたことなくても、信号多い・道狭い・人多い、で予想よりも時間がかかる。


今回の京都旅行の主目的地の京都市美術館に到着。
玄関前に大行列ができていてギョッとしたが、これは目的ではない『ルーヴル美術館展』の行列だった。


目的は『マグリット展』。
これを見たいがためにはるばる京都までやってきた。


『マグリット展』鑑賞。
大ボリュームの展示で、観覧に90分ほどかかり後半は疲れてしまった。
パリの近代美術館では貸出中で見られなかったが、その雪辱を果たした。
お土産にポストカードやマグネットを数点購入。


自転車で移動中、ちょっとした段差にタイヤを取られて、ガッシャーン!と横転し、歩道に派手に一回転した。
「大丈夫ですか!?」
と通行人に駆け寄られて、ハズカシいったらありゃしない。
怪我など無かったのが不幸中の幸い。


昼食に『養老』という風情あるそば屋で『にしんそば(920円)』をいただく。
その店構えにビビったが、そばの値段は普通だった。
真っ黒なにしん甘露煮がなかなか美味。


京都御所のベンチで休憩。
なんか腕がかゆいな、と、見ると蚊が血を吸っている真っ最中だった。


二条城に行ってみたが、観光客でごった返していたのでパス。
城の周囲は道が広くて走りやすい。


ミロク菩薩像で有名な広隆寺までいってみたが、駐輪場が分からず、パス。


(通称)蚕ノ社へ。こちらは人も少なく、静か。


珍しい三本柱鳥居を拝観。


たまたま見かけたスーパーのフードコートで休憩。
アイスクリームを注文し、味はもちろん『宇治抹茶』で。


京都の街を西から東に向かって走ると、ゆるくゆるく上り坂がえんえんと続いているような気がするのは気のせい?


泉屋博古館にて企画展『Baron住友春翠』鑑賞。
先日、岩内のバーのマスターが教えてくれた渋い美術館。

その2へ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】京都旅行1日目 その2

2015年09月19日 22時19分07秒 | 旅行記録

早速、甲子園の街へ飲みに繰り出す。
一軒目は駅のそばの『日和』という居酒屋。
上品な雰囲気でカウンターのみ約15席の小さな店。
生ビールは『マスターズドリーム』というちょっと高級な店だが、料理はハズレ無し。


二軒目は『Roll』というバーへ。
ロックがバリバリとかかり、若い酔っぱらい達の関西弁飛び交う店内。ちょっと自分には場違いだったかも。
しかしマティーニさえ飲めれば満足。
ちなみに隣は『Rock』というお好み焼き屋。


三軒目は前店となりの『Rock』へ。
カウンターのみ約5席のローカル店で深夜のお好み焼きをいただく。
隣では店員と客のデコピン勝負が繰り広げられ、客が鼻血を流すという状況。


25:30 就寝。
京都までの道のりは遠い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2015.9.13(日)~9.19(土)

2015年09月19日 22時00分47秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●9/13(日)
【演】函館市民オーケストラ 第37回定期演奏会

●9/14(月)

●9/15(火)

●9/16(水)
【酔】四者面談@工大オケ
 

●9/17(木)

●9/18(金)
・免許更新

・国勢調査

●9/19(土)
【演】苫小牧市美術博物館ロビーコンサート@ユリアーノカルテット

【旅】京都旅行1日目

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
     
<2015年>
9/23(祝水)14:30開演@千歳市民文化センター:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第32回公演
10/4(日)16:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団 第35回定期演奏会
10/12(祝月)14:00開演@函館市民会館:函館MB混声合唱団 創立45周年記念演奏会
10/18(日)14:00開演@小樽市民センター:小樽管弦楽団 第48回定期演奏会
11/4(水)19:00開演@えぽあホール:ウィーン五重奏団演奏会in江別
11/21(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】京都旅行1日目

2015年09月19日 07時28分18秒 | 旅行記録

7:00起床。予定より30分寝坊。


7:47室蘭出発。急いでほぼ定刻まで巻き返した。慌てて荷造りしたので忘れ物など無ければよいのだが。
天候くもり。気温18℃。


苫小牧市美術博物館到着。


10時から美術館にて、ユリアーノカルテットとしてロビーコンサートに出演。


コンサート無事終了。
通り過ぎる客へのBGMのつもりだったが、ほとんどの客が足を止めてじっくり聴き入るという想定外の状況に。


ケータイとタブレットの充電器を旅行用荷物に入れてないことに気がついた。
危ない危ない。


苫小牧イオンの映画館にて『進撃の巨人 後編』のチケットを購入。


『板そば 直』にて昼食。『天ざる&プレートセット(1300円)』をいただく。
極細でなかなか美味しいそばだった。


イオンモール苫小牧にて細々とした買い物。


映画『進撃の巨人 後編』鑑賞。
公開初日なので満席かと思いきや、劇場の二割程度と少々寂しい客の入り。
前編を見た惰性で見たのであまり期待していなかったが、前編の説明があれこれついたので見といてよかった。
これからもし見る人がいたら、

「エンドロールの最後の最後まで全部見ること」



午前中にロビーコンサートを行った苫小牧市美術博物館へと舞い戻り『花ひらく近代洋画の世界』鑑賞。
招待券をいただいていたので。


16:20あちこち寄り道をしまくって、ようやく新千歳空港着。そして飛行機チェックイン完了。
結構雨足が強いが、飛行機は無事飛ぶのだろうか。


ちょっと早めの夕食を食べようと思って店に入ったら……
誘惑に負けた。。。


空港内の『てんや』にて、気絶しそうなほどウマいビールの後に『天丼(500円)』をいただく。
そういえば、昼にも天ぷらを食べたような。。。


暇つぶしの本を忘れてきたので、空港の書店で購入。
♪三島由紀夫『命売ります』ちくま文庫
三島作品はおおかた読んだつもりでいたが、見知らぬ作品。


さすがに手荷物検査場は混み合っていた。


18:35飛行機はほぼ定刻通り飛ぶ予定。


20:45 定刻より約20分遅れで神戸空港着。
窓際の席だったが、外は真っ暗でほとんどなにも見えず。
神戸は想像より涼しい。


21:40 本日の宿泊地の甲子園に到着。
途中、三宮での5分の乗換がうまくできるかドキドキしたが、無事乗換成功。


駅前にはかの有名な甲子園球場が!
てっきり「甲子園」とは球場に付いた名前かと思っていたが、れっきとした地名だった。


ホテルにチェックイン。
…したはいいが、部屋の電気のスイッチが分からず困惑。結局スイッチはベッドの枕元にしかない模様。

その2に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする