紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

ものいりな1月

2023-01-07 18:07:37 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など

なにかと、ものいりな今月である。

暮れに、三宅島のテレビが壊れた。三宅島では、テレビがないと、ちょっとさみしい。

それで、あわててネットで注文したところ、やっと三宅島に届いた。けっこう時間かかった。

その後、夫が苦労してテレビを見られるようセッティングしたそうだ。三宅島の家は、光テレビでつないでいるので、設定が難しいのだ。

おぉよかった。

そして、この電動アシスト自転車を買おうと思っていたら、どうも調布の洗濯機のようすがおかしい。

 

自転車はパナソニックのビビ・L20。大きいのに乗って、ケガでもすると困るので、今度は小さいのにしよう。と思っていた。

でも、電動の自転車はそれなりに高いから、洗濯機をかうほうが先か?

洗濯機がどんな風におかしいかというと、脱水ができない。前にもそういうことがあったので、思い出し、ふたの手前を思い切りバタンとしめると、できるようになる。

脱水は1回の洗濯で2回するので、毎回2度もバタンとしめなくてはならない。こんなことをしていたら、壊れそうだ。って、もう壊れているのか。

う~ん、どうしたものか。

この洗濯機を使い始めたのは、調べたら、2011年だった。12年使ったことになる。そろそろダメになる時期かも。

自転車より、洗濯機を買う方が先か。それとも、もうちょっとバタンバタンとやりながら、使い続けるか。悩ましい。