紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

美瑛にある薫風舎さんが宿を閉じた

2023-04-21 16:25:56 | 4・テレマークスキー日記

今年、薫風舎さんが宿を閉じられた。今日お知らせを頂いた。

2013年から2022年まで、ほとんど毎年、美瑛にあるペンションに泊まりにいっては、ガイドの川上敦さんのテレマークスキーツアーに参加した。

静かでほんとうに大好きな宿だった。テレビがなく、いつも暖炉のぱちぱちとはぜる音と、クラシックやジャズなどの音楽を聞きながら、守分さんが調理するおいしい朝食や夕食を頂いた。

いつも一緒にいくのは、前田さん、さとさん。

この10年近くの、たくさんの思い出がよみがえってきて、胸がいっぱいになった。

オーナーの守分さん、スタッフのみなさん、りんさん、ななさんには、ほんとうにお世話になりました。

すてきな時間を過ごさせてくれてありがとう。

 

2014年

2015年

2017年

2019年

2022年 最後に泊めて頂いた時の写真。オーナーの守分さんと、私ら3人。コロナに気を付け、スキーツアーにいった。

山の写真も載せておこう。2022年 旭岳

三段山めざして


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さと)
2023-04-23 14:12:07
今年2023年も予約を入れていたので、残念でたまりません

本当にいい宿でしたね
雰囲気もお料理も、ゲストとの距離感も素晴らしく居心地最高でしたねー

10年もお世話になっていたのですね
皆さんに感謝申し上げます💕

こんないいお宿を探すのが、大変だけどテレマ-クスキ-はこれからも続けて行きたいわね
よろしくお願いします🤲
返信する
さとさんへ (紅蓮)
2023-04-23 14:44:40
この10年、私にとってもだけど、さとさんにとってはもっと思い出が詰まった10年でしたね。
今年はあまりスキーにいけなかったけど、来年度はまた仕切り直して、スキーにいきたいです。旭川のあの辺の山々は、いついっても好きですね。いいところよね。
返信する
Unknown (もり)
2024-09-30 20:33:57
我が家も定宿でした。
薫風舎、とても、残念です。
素敵な時間の思い出ばかりです。
返信する
もりさんへ (紅蓮)
2024-09-30 21:00:48
ほんとうに、ほんとうに残念です。
オーナーも従業員のみなさんも、ほんとうにいい方ばかりでした。
返信する
Unknown (紅蓮)
2024-09-30 21:10:10
> 紅蓮 さんへ
> もりさんへ... への返信
我が家はいつも冬。真っ白い世界でした。
秋の気配がする度、思いだします。
返信する
Unknown (紅蓮)
2024-09-30 21:11:13
> 紅蓮 さんへ
> もりさんへ... への返信
久しぶりに薫風舎のお話しができて、嬉しかったです。
ありがとうございました。😊
返信する
Unknown (薫風舎ファン)
2025-02-01 08:04:28
薫風舎のファンの皆さん
1997年に結婚式の二次会で両家の家族全員で貸切させていただいた以来、北海道に行く度に泊まらせてもらいました。
閉められたと聞き非常に残念でそれ以来は一度も北海道に旅行していません。今年は行こうと思っています。
貴妃花さんにも伺いたいので、今年は美瑛に行くぞ!
薫風舎さんみたいな宿ないですか?
冬の北海道の楽しみ方も教えて下さい。
返信する
薫風舎ファンの方へ (紅蓮)
2025-02-01 09:32:57
ブログに立ち寄ってくださり、ありがとうございます。
私も10年薫風舎さんに通いましたが、未だにあのすてきな空間、時間を思い出すと、胸が苦しくなるようです。
守分さんが亡くなられた知らせを頂いたのは、私と友人と3人で4日後、2月のスキーにいこうとしていたときでした。従業員の方から、泊めてあげられなくなり申し訳ありません、と電話がかかってきました。あまりのことに呆然として、その方の名前もお聞きしなかったのが悔やまれます。
それ以後、旭川にスキーにいくときは、駅前のホテルに泊まります。薫風舎さんのような宿は、旭川に限らず、どこにもないと思います。
そういうわけで、宿は知らないのですが、cafeですてきなところはあります。スキーにいくと、ガイドさんがご夫婦で経営されているので、いつもいきます。
インスタのアドレスをお教えします。
「RiesCafe」
https://www.instagram.com/riescafe_biei/
場所などはネットで調べてくださいね。お休みのときもあるので、前もって調べていってください。
今年も行く予定でしたが、スキーで足を骨折し、いけなくなりました。来年を楽しみにします。
返信する

コメントを投稿