前日の夜は、すごい雨と風で、夜中に時々目が覚めるほどだった。
朝起きても、まだ雨が降っていたが、8:30頃にはぴったりとやんだ。
その日は、国見岳に行くことになった。
雪の大谷の上を滑って行くと、今年は雪がそう深くないのがわかる。
ブッシュも出ていて、かなり大谷近くを通るので、慎重に歩いていった。
昨日の風で、竹竿はほとんど倒されていた。

雪が雨でどうなったか気になったが、わりとやわらかくなって、雨がいい作用をしたようである。

国見の斜面に出る手前で、シールをつけて上って行く。

だんだんと急になる。


一番上まではいかず、ここでおしまいにする。
上は、土が出ていた。スキーの板を脱いだついでに、稜線まで上っていく。

向こう側は雲がわいていて、時々荒々しい山が姿を見せる。
下の大谷(バス道路)が、箱庭のように見えた。

剣岳もよく見えた。ほんとうに景色がいい。
そして、滑り始めた。

下まで滑ると、また大谷の上を滑って室堂に帰って行く。

その日は、みくりが池で昼食することに決めていたので、下まで滑りおりてから、みくりに向かった。
昼食をすませると、室堂山荘までは、夏道をたどって、帰った。

途中で見かけた、雷鳥。

雪が出てきたところで板をはいた。山荘の下も、すごい縦溝。

その日の夕日も、きれいだった。


日中晴天に恵まれた3日間。
仕事のメールがきたり、引っ越しも気になり出したので、翌日は朝一で、下山してきた。
全部の荷物を持って、室堂ターミナルまで滑って行った。

富山側に向かう、さとさんたちを雪の大谷でお見送り。

今年も楽しい3日間だった。かなり疲れたのは、室堂が2400mの高地だからだろう。私は高度に弱い体質なのだ。
そういえば、昨日、ボルネオのキナバル山で地震があった。キナバル山は4095m。私が今まで上った山々の中で一番高い山だ。
不明な方の安否が気づかわれます。
今回のログ。うまく編集できないので、歩いたルートをそのまま載せます。

ビールが美味しかったでしょ
遊んできた後のお仕事が大変
お体に気をつけ お引越しの準備をしてくださいね。
今夫が三宅島にいっているので、こちらに戻ったら、ご連絡してうかがいますね。予想とは違うことがいっぱい。
紅蓮さんも忙しいでしょうね、私もなんだかバタバタ。
Picasaがうまく動かず余計にイライラしますが別の方法でようやく写真が取り込めました。
別便で送っていただきありがとうね。
一番最後の斜面が初めて立山で快心の滑りができました~
いい締めくくりができた今シーズン。
色々とお世話になりました、ありがとう!
そして、楽しい立山スキーでしたが、今写真を見ていても。呼吸が浅くなる気がします。
今回高度が、意外にこたえたかも。
そして、こちらこそ、ほんとうにお世話になってありがとう。まあ、大変ではあるけれど、やっぱり滑り納めの立山はやめられないね。