紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

鹿児島にやってきた

2022-05-21 22:07:29 | 5・旅の日記

新幹線の時間を、一時間間違えたりして、博多でずいぶん待ってしまった。

鹿児島に着いてから、バスで鴨池港に向かった。

ようやく鴨池港に着くと、初めて桜島が見えた。

そこから40分船に乗った。

到着した垂水港で、ラルゴさんが待っていてくれた。

何年ぶりでしょうか。多分5年ぶりくらい。

ラルゴさんの車で、家に向かう途中、神社や、ラルゴさんが参加している海洋教室の海を見る。

そして、ネッピー館という宿でチェックインしてから、ラルゴさんの家に向かった。

ラルゴさんの家で、お母様と初めてお会いし、ご主人と、ほんとうに久しぶりにお会いした。

着いてから庭を見てまわった。

そうしたら三宅島から送った種子から育ったアシタバがこんなにおおきくなってlた。

ラルゴさんの心尽くしの手料理をごちそうになった。

夕食後、蛍をみにいった。姫ほたると源氏蛍が乱舞していた。蛍を見るのは、10年以上ぶりなので、感激した。


福岡最終日

2022-05-20 19:52:14 | 10・孫と家族
福岡最後の日。
 
今日は、小戸公園まで歩いた。けっこう遠かった。
でも、いきなり海が見えた時は、思わずわーーーーっといってしまった。
広くて、すてきな公園だった。
 
 
ヨットハーバーがあって、ヨットがたくさん浮かんでいた。
 
 
小さいヨットが湾に浮かび、まるでアーサーランサムの世界。
 
 
今日どのくらい歩いたか?
 
 
娘がプレゼントしてくれたスマートウォッチ。
今日届いたものだが、これをして寝ると、夜の睡眠の質も測れるということだ。
 
ところで、こうたが誕生日に買ってもらったというレゴブースト。
このような小さい部品を、iPadを見ながら、つぎつぎに組み立てて、動くオモチャを完成させる。
 
 
 
 
すごい精巧で、小さな部品が一つ違っても、動かないという。
 
 
こちらは、しんじの顕微鏡。時々興味を持ってのぞいている。
 
 
 
 
明日は、新幹線、バス、フェリーを乗り継いで、ラルゴさんの今の住まいがある大隅半島までいく。その後最南端の佐多岬までいって、旅は終わりになる。
途中鹿児島のいとこの家に寄る予定だったが、身内に体調を悪くされた方がいて、行くのをとりやめにした。ご快癒をお祈りします。

愛宕山にいく

2022-05-19 20:44:24 | 5・旅の日記

私が泊まらせてもらっている部屋から、小高い山が見える。あの上からの眺めはどんなだろうかと、ずっと気になっていた。

娘に聞くと、愛宕山で、てっぺんには、愛宕神社があるという。

今日のウォーキングはそこに決めた。

けっこう急な階段をのぼっていった。とちゅうには音次郎神社もあった。

また登っていくと、愛宕神社にのぼりついた。

うえからの眺めは、とてもよかった。

きのういった福岡タワーが、よく見えた。

森も外から見るよりも深い感じで、いい散歩コースだった。ほどよい距離でもあるし、毎日ここまで歩いてもよかった。


福岡タワーに上る

2022-05-18 20:52:53 | 5・旅の日記

生まれて初めて福岡に来たものの、遠くに出かけたり、ごくごく近間を歩いたりするだけだったので、きょうは観光に出かけた。

といっても歩いていけるところ、福岡タワーをめざした。

娘の家から見えるので、すぐそこかと思ったら、行きは約1時間かかった。

だいぶ歩いた頃、やっとタワーに近づいた。

うえがこのあたりの地図。

タワーの上から、四方八方ながめた。

むすめの家を望遠鏡で探したら、みえた。


友だちに会う

2022-05-16 20:14:47 | 5・旅の日記

今日は大分に住む友だちと待ち合わせ、ランチとお茶をした。

待ち合わせたのは小倉駅。

いつ頃からの友人かというと、高校の入学式以来の友人。

Fさんと、頭文字がMの私は、入学式で隣りどうしの席だった。

それだけじゃなく、これから鹿児島まで会いに行こうとしている従兄弟の奥さまのR子さんに似ていることから、とても親近感を持ったのだった。

十何年ぶりかで会ったが、共有した時間が長く、いくら話しても、話し足りない感じだった。

社会人になって、2人で生まれて初めてヨーロッパに行ったり、アメリカにもいった。その2回の旅は、私の人生を変えたと今でも思っている。

さらには、一歳、三歳2人、五歳の4人の子どもたちを2人で率いて、3ヶ月もイギリスを旅した。命がけの旅だったねと話して、笑いあった。

今日は小倉城が見えるカフェで、そんなことを思い出しながら、楽しい時間を一緒に過ごした。


壱岐の島から戻りました

2022-05-15 20:35:41 | 10・孫と家族

昨日のブログは、後で(調布に帰ってから)追記します。

スマホで文章を書くのは、なかなか難しい。昨日はみんなで食事。

夜は、夜釣りと花火。

しんじがタコを捕まえて、かわいーーー、と言っていたのが、おもしろかった。

1人で真っ暗な中、粘って捕まえたけど、宿に帰る時には、逃がしてやっていた。

花火も楽しかった。

今日は、しんじとお父さんは、釣り。

こうたも一匹釣り上げたけど、もっぱら公園であそんでいた。

最後に、また石田町の福祉センターに行って、壱岐の島をあとにし


今日は一日雨

2022-05-13 20:43:44 | 10・孫と家族

天気がよかったら、長崎県の壱岐の島に行こうと思っていたが、朝起きるとガスっているし、雨も降っているので、取りやめた。

いつ行こうか考えていたら、1人で行くのも道中が長いので、娘家族も一緒に行くことになった。カーフェリーで渡ろうと調べたら、案外本数がすくないので、1日島に泊まることにした。明日は土曜日なので、ちょうどいい。土曜、日曜で、いって来ることにした。

今日は1日家にいて、交通や宿などを調べていた。

こうたが毎日帰ってくるのは、3時過ぎ。一年生だというのにおそい。

今日も上から見ていた。

こっちゃんと仲良く帰ってきた。

横断歩道を渡ったところで、さようならー。

1人になると、ばあばに気づいて、カサを振った。

 


今朝は糸島の市場にいく

2022-05-12 20:30:33 | 10・孫と家族

きのうは調子が悪かったこうたも、今日は元気に「行ってきまーす。」

しんじは先に行ってしまったけど、上の学年の子が一緒に行ってくれた。

その後、糸島のJAの市場に行った。中の写真は禁止されているのでない。

夕方は、こうたのスイミングと、しんじのサッカースクールを、チラッと見に行った。


子どもたちの遊び場

2022-05-11 17:39:15 | 10・孫と家族

昨日は、夕方こうたと一緒に公園にいった。

すぐに友だちが来て、遊びはじめた。

しんじも同じ学年の子たち、大勢で、サッカーをしたり、追いかけっこをして、楽しそうに遊んでいた。女の子も男の子も一緒になって、わあきゃあいいながら駆け回っていた。こんな風な時が私にもあったなあと、しみじみと思い出した。君は今、ほんとうに、いい時を過ごしているんだね。そっと遠くから隠し撮りをした。

公園が広く、大勢あそべるのがいい。

今日はこうたの調子が悪く、外にはいかず、娘が小児科につれていった。

おまけの画像。

今日三宅島から、はるばる野菜などが届いた。