紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

友人とランチ

2024-01-15 20:03:58 | 19.友人との時間

今日は、調布に住むKさん、Sさんとうちでランチを一緒にしした。

Kさんは元気そうで、おいしい手まり寿司や、伊達巻きなどを作ってきてくれた。各種ビールも。

Sさんとランチをするのは、何年ぶりか? 三宅島にいってからは、はじめてなので、10数年ぶりかも。

とはいっても、ときどきスーパーや道ばたで会うことがよくあった。

それが、この1-2年、会うことがなかったので、今日はどうしているかと思って連絡をした。

煮豆や、手作りのいぶりがっこ、ゆずのデザートなど持ってきてくれた。

それぞれの家族の話からら、自分のことから、久しぶりなので、話があとからあとから、あふれでるようだった。

 

 


断捨離

2024-01-14 19:49:56 | 20・日々のできごと

今回、久しぶりに調布でひまな時間が持てた。歯科の受診予定が、今週の木曜、金曜だからだ。土曜日に三宅島に帰る。

そうすると、4-5日、時間がある。

そういうときには、大掃除をするか、断捨離をするか。

今2カ所をいったりきたりして暮らしているので、いつも行き来をする度に、掃除に追われる。

今も掃除したいところは、あるけれど、今回は断捨離することにした。

この前断捨離をしたのは、アルバムの整理。おととしだったか。

最近はすべてスマホで、Googleフォトに入れているので、場所はとらない。

それ以前の、アルバムが半端なくあった。旅の写真は、大事な記念なので、スキャンして保存した。

それ以外のも大事なのはスキャンした。それでも、アルバムは20冊近くとってあったが、思い切って、処分することにした。

処分するにあたって、面倒なのは、紙、セロファン、金具の部分に分けることだった。けっこう時間がかかったけど、それもすんだ。

そして、今回は戸棚の整理。

飽きてしまったので、野川に散歩にいった。好きな道だ。

明日は友人がランチにくる。


歯科受診後、友人とランチ

2024-01-11 20:47:12 | 19.友人との時間

今日は、新宿の歯科を受診。

去年の年末、もちを食べたら、奥歯の詰め物がとれてしまった。

そのあとは、そちらの歯でかむのも、そーっとしていて、やっと受診の日がきた。

仮り歯が入ったら、すごく食べやすくなった。

来週、あと2回治療を受けて、週末の土曜日、三宅島に帰る。

新宿三丁目から都営新宿線に乗ったら、すぐ目の前の席に、もしやk島さんでは? と思われる人が座っていた。

でも、マスクをしているし、ほんとうに久しぶりだし、間違うと恥ずかしいので、声かかけずに、じーっとじーっと見つめていた。

すると、しばらくして両方で気づき、お互いに大笑い。くすのき山の会で一緒だったK島さんだった。

そのまま、調布まで一緒にいき、今年の春に、三宅島に遊びにくるという話になった。

K島さんは、1回遊びにきたことがある。2回目の次回は、ダンナ様も一緒にきてくれそうである。

 

その後、調布の友人、Kさんからランチに誘われていたので、1時すぎにおじゃました。

会うのは、1ヶ月ぶりくらいでしょうか。

昼間っからカンパイ! して、Kさん心づくしの昼ご飯を頂いた。

旅行の話や、健康の話などなど、話はつきなかった。

そして、家を出たら、外もう暗くなっていて、奥多摩の山並みがくっきり見えて、美しかった。

1番左に見えるのは富士山。


昨日調布にきた

2024-01-10 19:04:46 | 23・三宅島のくらし

いつもだと、船に乗るときに、自分のスマホで写真を撮って、さくっとブログに載せるのだけど、昨日は写真を撮るのを忘れた。

やはり、体調がいつもと違ったのかもしれない。

急いで昼ご飯を食べて、夕飯の弁当を作って家を出た。夫に送ってもらった。

途中で、小さく橘丸が見えてきた。

待合所が、新しくなっていた。

お客さんは少なかったが、一昨日八丈島に船がいかなかったので、八丈からきた人が私の席に座っていた。

人数も少ないので、アバウトな感じ。

フロントで、別の席をとってもらった。

きれいな空だった。船に乗ってみると、案外揺れたので、寝ていった。


久しぶりに外出

2024-01-08 18:50:53 | 26・三宅島の畑と農業

昨晩は、風が強く吹いていて、船は着発。といっても、三宅島発が、朝9時。

竹芝からきた船は、途中どこかで、待機していたようである。こんなに波がある時に待機するのは、辛いね。

明日は、船で東京に行く予定だけど、今日みたいな波がないことを祈るばかり。

この2-3日、風邪のため、家にこもってくらしていたが、今日は、島の反対側Yさんに夫が用事があるというので、ついていった。

途中いろいろ回って、Yさんの家にいくと、みかん畑で、柑橘系の実をとらせてくれるという。

バンペイユと、ボンタンをとらしてもらった。

バンペイユはこんなにデカい。

早速、今晩のデザートにする。


風邪をひいた

2024-01-07 18:25:48 | 11・健康

久ぶりに風邪をひいた。

一昨日から、調子が悪かったが、昨日は38度くらいの熱が出て、寝ていた。

コロナのときですら、感染しなかったので、かなり久しぶりの発熱。

今日は家にいて、ゆっくりしていた。まだ完全になおっていないが、だいぶよくなった。

11日には、急に歯科受診をすることになったので、それまでに全快しなくては。

今日は、お汁粉を煮たり、カブの漬物をつけた。いつも一緒に畑にいくKさんが、大きなカブをくれた。

引っこ抜いたら、こんなに大きなのができていたという。下の小さいのがふつうのサイズなので、それよりだいぶ大きい。

今日も風が強い。11日には、船か飛行機かどっちでいこうか迷い中。

今回はすぐに帰ってくる予定である。

 


今日はキヌサヤにネットをかけた

2024-01-05 17:36:02 | 26・三宅島の畑と農業

昨日は1日じゅう、掃除、片付け、洗濯、に追われた。

7人泊まると、たくさんの洗濯物がでる。こういうとき、衣類乾燥機があるので、便利だと思う。

1日中かけ続けた。

 

今日は、ニワトリの畑で、キヌサヤにネットをかけた。

最初にニワトリ小屋をあけたら、だだだだーっと、ニワトリが外に出てきた。

あとは、仕事をしている私たちのまわりで、うろうろうろ。6羽は、周りにいたが、4羽は、小屋にもどっていった。

こんがらかったネットをほどいて、ぐるっとかける。

そして、終了。


みんな東京・内地に帰っていった

2024-01-03 20:39:50 | 18・家族のことなど

にぎやかな8日間、みんなが船に乗って、内地に帰っていった。

静かな日常はもどってきた。

今朝は、ニワトリのエサヤリにみんなでいっている間に、昼ご飯と弁当の支度。

11時ころからは、こうたとあやかちゃん、ゆいとくんが、息子と夫と一緒に、隣の家にもちつきにいった。

12時ころ帰ってきてからは、もうバタバタで、昼ご飯を食べた。

家を離れるので、記念撮影。

幸い1番近い伊ヶ谷港から出港することに決まった。

船を待つ。

橘丸がやってきた。正月3日は、当然のことながら、いつもより乗客が多い。

 

先日芋掘りにきたSさんが、全員一緒の写真を撮ってくれた。

みんな、乗り込んでいく。

テープをもらったので、投げるしんじとこうた。

そして、だんだんと離れていく。

船のお別れは、楽しいなあと思う。

今日は2家族で、調布の家に泊まる。

だけど、果たして、昨日の航空機事故の影響もあり、娘たちは福岡に帰れるのだろうか?


船祝い

2024-01-02 20:35:32 | 10・孫と家族

三宅島では、1年の豊漁と船舶の安全を祈願して、「船祝い」行われる。明治時代初期から行われているそうだ。

集まった人たちに、みかんやお菓子、もちなどがふるまわれる。

今朝は、寝坊している孫たちを起こして、10時に、湯の浜漁港にいった。

太鼓の音もにぎやかに聞こえてきて、ぎりぎりで間に合った。

次の坪田では、そろそろ雨が降り始め、12:00の阿古では、けっこうな降り。

傘を持っていかなかったのは失敗だった。

待ち構える孫たち。

私たちは、先日園芸ハウス三輪の芋掘りにきてくれた漁師さんの船の前に陣取って、みかんやもち、お菓子などをゲット。

いろんな人に出会っては、あけましておめでとうの挨拶を交わし、楽しい日だった。

みんながゲットしたものの一部。

最後に記念撮影。

12月27日から7日間、娘家族と息子家族と一緒に過ごしたが、明日、二家族とも帰っていく。


謹賀新年

2024-01-01 19:52:12 | 10・孫と家族

三宅島に半移住して、9回目のお正月。

年によって、正月は調布か三宅島かどちらにいるか、ぎりぎりまでわからないこともあったが、今年は正月は三宅島にいようと決めた。

娘も息子も家族を連れて、三宅島にやってきた。

2024年元日の今日は、ゆいとの熱も下がって、穏やかな日。

殺生をしない日なので、釣りにはいけず、どこにいこうか考えて、村山仙人のところにいった。

ヤギさんや、

これはなんという鳥だ?

いろんな豚さんも見た。

みんなで囲む夕食のテーブルは、むちゃくちゃにぎやか。

今年もよろしくお願いいたします。