先日お知らせした、「人生は定年してからがおもしろい」
(三輪孝則・著 大井ずん・著&プロデュース)
がKindleからでました。
5日間限定で、99円で購入できるそうです。手に取っていただけるとうれしいです。
▼5日限定99円(Kindleunlimitedは0円ですが、会費がかかります)▼
https://amzn.asia/d/agcKv8E
読んでくださった方は
レビューで感想をいただけると大変嬉しいです。
★のチェックだけでもお願いします。
先日お知らせした、「人生は定年してからがおもしろい」
(三輪孝則・著 大井ずん・著&プロデュース)
がKindleからでました。
5日間限定で、99円で購入できるそうです。手に取っていただけるとうれしいです。
▼5日限定99円(Kindleunlimitedは0円ですが、会費がかかります)▼
https://amzn.asia/d/agcKv8E
読んでくださった方は
レビューで感想をいただけると大変嬉しいです。
★のチェックだけでもお願いします。
今年2月から6月まで、1ヶ月に1回、朝日歌壇に入選していたのだけど、夏がきたとたん、忙しくなった。
なるべく、1週間に1度投稿しようと決めていたのに、それもすっかり忘れてしまった。
夏が過ぎ、思い出したように投稿したら、今日(9月15日)の朝日歌壇、高野先生の選で、歌が掲載された。
いかにも忙しい夏だった、という句です。
またこれを機に、1週間に1度とはいかなくても、1ヶ月に1度くらいは投稿しようと思う。
今日は古文書を読む会の16回目。
1年に3月と9月、2回開かれる文化講座。
計算通りだと、8年前から開かれていることになるが、コロナの頃は休みだったので、10年くらい前から開かれていたのか?
私は三宅島にきたばかりの頃は、そんなのをやっていたのも知らなかったので、今回で、講習を受けるのは10回目くらいになるか。
夫は私が内地にいっているときにも聞きに行っているので、14回くらいはいったかも。
講師の先生は、西脇康先生と、加賀貫先生。テーマは以下の通り。
この島は、昔と変わっていないところも、たくさんあるだろうと思われ、江戸時代の話しも、今に繋がっている感じがする。
毎回、大きな客船も、飛行機もなかった時代に思いを馳せ、その頃のことをもっと知りたくなる。
というわけで、つぎが楽しみです。
今日は、午前中肥料を買いに行くのについて行った。
その前に海を通り、買い物にもいった。
空高く、秋という感じだけど、まだまだ残暑厳しい。
午後は畑にいくと、夫が草ぼうぼうのところに、草刈り機をかけていた。
私は、ジャングルみたいに草の生えているところで、レモンの木のとげとり。
かわいいレモンがなっている。
来週内地にいくので、その前にタマネギ麹を作った。タマネギはうちでとれたもの。
そろそろなくなりそうだ。
ブレンダーで細かくして、残ったタマネギは300gずつに分けて冷凍しておく。
タマネギ麹は、炒め物にも、ロールキャベツのスープにも、ロールキャベツの中味にも、チキンスープにも、なんにでも使う。
すぐになくなってしまうので、うちのタマネギが余っているうちに、来年の6月までの分をブレンダーにかけて、冷凍しておきたい。
このところ、ずっと忙しかったのは、本を出すお手伝いをしていたから。
夫の本がAmazon Kindleから、あと一週間くらいで、出る予定である。
ネットの本と、紙の本と両方でるようだ。
私も一応、文章のチェックと校正をしたので、ここしばらくは忙しかった。
また出る日が決まったら、お知らせします。
三宅島に移住をしてから、今年の6月で10年目に入ったが、その間のできごとや、農業生活に入るまでのことなどを綴った本です。
興味がある方は、ぜひ読んでみてください。ネット本が、出てすぐはキャンペーン中なので、99円だそうです。
今日の午後は、このニワトリを飼っている畑で、耕運機をかけている夫の手伝いをした。
私はあとをついて、ドクダミの根を拾っていった。
暑いので休憩していると、ニワトリたちも、日影に入っている。
自転車でいったので、先に帰ると、海と雲と空が、とてもきれいだった。
昨日は、一日食欲がなく、だらーっとしていたけど、今日もイマイチなので、家でゆっくりしていた。
畑には行かないので、手仕事。夫の空調ベストの下に着る半そでTシャツにつける袖カバーを制作。
けっこう気に入ってくれたみたい。記念写真をとったら、友人のKさんが送ってくれた、
「残暑見舞い 暑さに負けず 畑仕事してください」の文字が横に写っていた。
大きい文字で、力づけられますね。サンクス♪
午後は海を見がてら、用事をすませにいった。
ちょうど橘丸が東京に向かって進んでいくところだったが、すごいのろい。
どうしたんだろうと見ているうちに、いつものように進み出した。
いかにも雨が降りそうだけど、このあと、ザザザーっと降ってきた。
今日は午前中、買い物にいきがてら、「三宅島OWS大会2024」をちらっと見た。
男女別個人競泳と、グループのリレーなどが行われたようである。
泳ぐのにちょうどいい暑い日だった。小さくて、誰が泳いでいるかは見えなかった。
知っている人はいたのかな。
午後は、スイカのネットを取り外す準備。まわりの草をとり、ビニール紐をとっていく。
明日は、ネットを取り外す予定である。
ご実家が三宅島にあるKさんと、知り合いになった。
前からの知り合いだったが、夫が2月に入院したときに、Kさんのご主人も同じ病院に入院していたご縁で、ぐっとお近づきになった。
そのご実家にあるモンキーバナナの木の苗を掘って、うちの畑に植えていいという。
さらに、もう実がなっているバナナの房をもっていって、家で追熟させて食べてくださいという嬉しい申し出。
今日はとても暑い日だったが、2人でご実家にお邪魔してきました。
とても大きなバナナの木。何年くらいの木なんだろう。
苗を掘り起こす夫。
やっと掘り出した。2本の苗。
次は実をとった。バナナの実を見て、喜ぶ夫。
そのあと、うちの畑に苗を植えにいった。私の背を超える苗。
左右に2本植えた。
今日は暑かったので、そのあとニワトリにエサやりにいった。
ニワとりたちが迎えにきてくれた。
ニワトリ小屋にみんな入って、夕飯。
家に帰って、部屋にバナナをつるした。いつ食べられるでしょうか。
それらの苗を植えたのは、昨日だったけど、ブログにアップする時間がなかった。
再来週には東京にいくので、それまでにやらなくちゃならないことが、たくさんある。
最初にポットに、白菜とキャベツの苗を植えた。
その後水やり。
パッションの苗もとて、植えた。
パッションは、今年とてもたくさん食べた。今まであまり好きじゃなかったのに、急に好きになった。
うるわけじゃないのに、あまりにたくさんとれたので、食べるしかないと思って、ゼリーにのせたりして、おいしいと感じるようになった。
あまり高級のじゃなくて、うちの2級品で十分おいしい。
ハウスの苗にも、水やり。
自分のことで忙しいときには、午前中は家にいる。
午後は畑仕事ができるといいけど、暑すぎて、大してできない。
今日は夫が役場に用事で出かけたので、午後も家にいて、夕方買い物にいった。
1日中雨の予定が、途中で晴れた。そういえば、昨日の雷鳴はけっこう大きかった。
夫はビニールハウスの中にいたけど、ハウスというのは、雷が落ちるのか?
買い物の途中で見た空。雲がいろいろで、見ているとあきない。
今日は、ショウガ麹を作った。
去年ぐらいからタマネギ麹にはまって、切らさず作り続けている。他の麹ももっと作りたいが、冷蔵庫に保存しなきゃならないので、どうしても欲しいもの作る。今あるのは、レモン麹。そして、今日ショウガ麹が加わった。
去年から2ヶ月に1回は作っているタマネギ麹。(これは調布で作ったもの)