手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

2016年3月を「主婦日記」にまとめる!

2016-04-04 | 手帳(主婦日記)・書き方(〜2016)


まとめようと思ったのですけど、

まとめるスペースがない!!


もう薄々感づいておられる方もあるかしら?


3月のウイークリーの後ろの「3月の感想」「メモ欄(フリースペース)」は、あまり広くなく、

わたしの場合、

すでにだいぶ前から

「3月の感想」1ページは「春のていねい掃除(断捨離)」に使っており、



さらにもう一つの小さなスペースには、ど〜〜〜んと「EAST VILLAGE」の名刺が!




まあ、こういうまとめもあっていいかなと自分で納得。

確かに「掃除」の1ヶ月だったから。



前にも書いたと思うのですが、

わたしは美味しかったお店やもう一度行きたいなと思ったお店の名刺をもらっておいて、

このスペースに貼って残します。

「主婦日記」に貼らない、貼れないものは基本捨て。

そうしないと、こまごました紙類を手帳に挟みっぱなしになり、

手帳はいろんなもので膨れ、

開くとそこから落とし、

すごく煩雑になります。


そして、持ってはいるのに、

いざ使おうと思って探すと出てこない・・・。


わたしの場合はそうなっちゃうので、

置いておきたかったら、必ず利用した月のフリースペースに貼って残します。

こうやっておくと、検索しやすいですよ。

「あ、あの頃に行ったお店、なんて名前だったっけ?」って探すことができますからねー。


とっても嬉しかった「小関鈴子先生と息子のスリーショット」も写真シールに印刷、貼っておきました。

本当はもう少し大きくして貼っておきたいけれど、

大きい写真シールが手元になく、今は保留。


お掃除のほうは、進みました!

できたところは、やった日にちを赤のボールペンで書いて、

今回 OKはんこを押しました。



これはわたしへのささやかなご褒美デス!




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする