スケジュール欄について
もう一つ、押さえておきたいことがあります。
前に、カラーマーカーは、わたしの生活の「分野わけ」だと書きました。
自分のスケジュールで、やらないといけないことが何かを、色でパッと把握できるように、
カラーマーカーを使っているわけですが、
ただそれだけの理由で使っているわけではありません。
カラーマーカーは、一回なぞるだけで、ある程度の幅に色を塗れます。
その点を利用したポイント。
「マーカーの幅の広さは、時間の幅の広さ」ということです。
ただ、色を塗って目立たせるだけでなくて、
自分の生活において「何にどれほど時間を使っているか」を把握するためにも
カラーマーカーは有効なんです。
例えば、この部分。
日曜日の使い方を見ても、
ラインの太さで、日曜日の教会での時間がわかりますね。
これはひとつの例ですが、
第1週目は、教会学校(CS)と礼拝なので、午前8時半頃から12時過ぎまで。
第2週目は、教会学校から午後はチャペルコンサートもあり、午後3時頃まで
第3週目は、教会学校から午後は教師会までで、大体午前8時半頃から午後1時半頃まで・・・のように、
わざわざ時間をかかなくても、
大体はパッと見てわかりますね。
そういう点を気にして、実際のマンスリーを見てもらったら、
1日1日のスケジュールが見渡しやすいのに気づいていただけると思います。
こうやって、大体の時間をマークしておくと、
マーカーで塗っていない、その1日で自由になる時間がどれくらいかもパッとわかりますでしょ?
そうすると、
家事や他の用事が、その日にやれるかどうかも一目で把握できるというわけなんです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日のお弁当!
・白飯(ごま塩)
・サバの塩焼き
・きゅうりと人参の中華サラダ
・出汁巻き卵
・トマト
・さつまいもの甘煮
・かぼちゃのソテー
・たらこスパゲッティー
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング