もちろん毎年新しい手帳を見つけるのが楽しみという方もおられるでしょうし、
毎年、新たな書き方を考えるのも好きという方もおられると思います。
でも、
わたしのモットーは、
手帳を次々変えない、
また、
手帳に書く内容は、
年ごとに大きく変えないということです。
これが、1年間手帳を書き続けるポイントの一つだとわたしは思っています。
しかしながら、
ちょっとずつライフスタイルも変化しますし、
周囲の状況も変わってきますから、
もちろん手直しは必要です。
そこで、毎年やっていること、
それは「手帳に書きたいことの書き出し」です。
ここで用意するのは、1項目くらい書ける小さめの付箋。
↑どちらもかなり細い付箋です
とにかくまず、手帳で管理したいこと、記録したいことを
思いつくままどんどん書いていきます。
「こんなのもどうかな?」ぐらいの思いつきでも OKです。
思いの丈を書き上げてみるんですね。
付箋1枚につき、1項目。
ボールペンのような細い筆記用具でなく、
細い黒ペンくらいで書き上げると、
くっきりして見やすく、
仕分けも気持ちよくしやすいかと思います。
その付箋を、わたしは色画用紙、
今年は手元にあった黒の色画用紙に、
まずは、ランダムに貼っていきます。
こういう書き上げを事前にやっておくと、
後で「あれも書きたかったのに」という不満足感は出てきません。
一気に書き上げるのも手ですが、
何日間か寝かしながらプラスしていくのもいいかも。
わたしも実際、
書き出したものを数日寝かしておきました。
これが終わったら次にどうするか、
次回に書きたいと思います。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング