海外では、
「日曜日始まり」よりも「月曜日始まり」の手帳の方が
徐々に増えてきてるという話を聞いたことがあります。
一方、日本ではどうでしょうか?
日本においては、今の所、
新年始まりの手帳に関して言えば、
「日曜日始まり」と「月曜日始まり」が、いいバランスで売られているように感じます。
そんな中、
皆さんは、
「日曜日始まり」と「月曜日始まり」、
どちらを選んで使っておられますか?
「月曜始まり」を選ぶ方の多くは、
「月曜日スタートで、週の最後に土日がきて、ウィークエンドでやれやれ」っていうのがいいと言われます。
これって、わたしもすごくわかる感覚。
子供の頃から学校生活でそんな感覚が養われ、
その後仕事をするようになってもそんな感覚が続きますもんね。
一方で「日曜日始まり」を選ぶ方も少なくありません。
わたしもここに入るのですが、
わたしの理由は、
日曜日の礼拝で、1週間をスタートと思ってるから。
まあ、これはちょっと特殊かな。
そのほか、「日曜日始まり」を選択される方にも、それぞれの理由があることでしょう。
こんな風な、どちらを選ぶか、何か明確な理由がある人以外でも、
「なんかこっちの方がしっくりする」というような、感覚的な選択って、
多くの人がしているように思うのですが如何でしょうか。
ただですね、
今話題にしている4月始まりの手帳についていえば、
ざっと調べたところ、
「日曜日始まり」ももちろんありますが、
「月曜日始まり」が目につくように感じます。
気のせいでしょうか?
もし仮にそうだとしたら、
年度がわりにしたがって手帳を変える人達を意識したラインナップだからかな?
わたしは、
自分の生活全般をマネージメントする手帳である「PAGEMマンスリー」と「主婦日記」は、
「日曜日始まり」で、こだわりもありますが、

↑「主婦日記」は日曜日始まり!
仕事の形態によって、「仕事用手帳」として年度始まりからの手帳を持つことがあります。
その際は、「月曜日始まり」を使うんです。
わたしは、それぞれの用途に従って「日曜日始まり」と「月曜日始まり」の手帳の両方を持っていても全然大丈夫なタイプ。
むしろ、仕事では土日が後ろに来た方が、スッキリするんです。
でも、
先の「てちょカフェ」の時、
「カレンダーも手帳も同じ日曜日始まりに揃えたい」という意見も聞いて、
手帳を用途に応じて複数持つ場合、
同じ曜日始まりを持ちたいと思われる方も多くいらっしゃるだろうなと想像します。
「日曜日始まり」か、「月曜日始まり」か、
なんてないことのように見えて、
実は結構大切な選択なんだと思います。
自分の生活、自分の感覚にしっくりするものを選んだ方が、
息長く、違和感なくその手帳を使い続けることができると思います。
新年度に向けての手帳、
もし必要になったとしたら、
さて、皆さんはどうする??
それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング

