goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

ワクワク・文具店巡りを楽しむ本〜『東京 わざわざ行きたい 街の文具屋さん』(株式会社G.B.)〜

2019-03-13 | 手帳・周辺





一昨日、アメリカに住む友人が

写真付きで

「これ知ってる?おもしろそう!」とメッセージを送ってきたのが、

これ。


『東京 わざわざ行きたい 街の文具屋さん』 ハヤテノコウジ著


外国に住む人に日本で発売された新刊本を紹介されるなんて、

なんか不思議!(笑)



まあ、彼女、とにかく文具好き。

日本に手帳や文具を買うために帰ってくるくらいですから、

チェックが細かいですよね〜〜。

彼女の情報源は「文具のとびら」



題名だけで興味をそそられたわたし。

すぐさま近くの本屋に駆け込みましたが、

残念ながら置いてありませんでした。


早速アマゾンをポチりますと、

次の日には届きました〜〜。

2019年3月2日に新発売みたいです。

できたてのホヤホヤ。





思ったよりしっかりした装丁の情報本。

帯を外すとこんな風。

A5サイズ。





文具マニアのイラストレーター、

ハヤテノコウジさんが厳選した80軒が紹介されてます。



一軒一軒のお店の紹介、文字で書かれてる部分はざっくりとなんですが、

どれにも店の雰囲気を表すおしゃれなイラストがあります。


そして、

この本のポイントの一つは、手描きの地図付き!

目次も、エリア別にかためてあるので、

新宿行くときは、チャプター3にあげられてるお店をグーグルマップに入れておけばいいし、

表参道だったら、チャプター7あたりをチェックしておけばいい。

とにかく文具店めぐりをしやすいように

本が構成されてるのが一番!


わたしが今まで行ったことがあるのは、

数えてみたら実は80軒中15軒。

結構知ってるし行ってると思ってたは大間違い。


これまでだいぶうろうろした渋谷、原宿、表参道エリアだけでも、

まだ未開拓なお店が本の上では目白押し。

この「知らなかった〜」というがっかり感が、

妙に嬉しかったりして。


「今年はこれらの文具店を制覇するぞ〜〜〜」


新たな目標が出来て、

外出がさらに楽しくなったまんじゅう顔なのでした〜〜。

文具屋巡りのお好きな方にはオススメです!



↓アマゾンへはこちらから。
東京 わざわざ行きたい街の文具屋さん
ジービー







それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。

↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする