手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

吐き切る生活!〜「2020・主婦日記」の第6週目〜

2020-02-09 | 2020年の主婦日記





           



2月が始まりましたが、

例年よりも暖かい日が多いからか、

鬱々っとなりそうな時期が、

案外そうではなくて、

なんだか春に向かう3月に生活しているような気持ちになるまんじゅう顔デス。


息子が成人式の日に、

同窓会に行かずにマッサージ室に行ったことはブログに書きました。

その時に、

マッサージ師さんから、

「呼吸が浅いのではないか」と指摘されたと言ってました。

できるだけしっかり息を吐くようにと指導され、

息子、

その日から意識して吐く息をできるだけゆっくり長くするように心がけたということです。

すると、

なんとなんと、

数週間で

「あまり疲れなくなった」というのです。


実際、その後公演があったのですが、

元気に全うしてました。


彼のその一連の様子を見ていても、

「呼吸」って侮れないなと思いました。


わたしも呼吸が浅い派。

夫もそう。

もともと緊張するタイプはそうなりやすいのですって。


折も折、

本屋で目についたのが美木良介の『120歳まで生きるロングブレス』


「吐けばボケない、吐けば歩ける、吐けば痩せる」

なんて人の心をそそる言葉でしょうか!


本の帯にはなんと元東京都知事の石原慎太郎さん!

最近お姿を見ないなと思ってたのですが、

元気に運動されてる姿が写真に!

これだけでかなりの説得力があります。



これは「長く吐く」というトレーニングの一つですけど、

この本に限らず、とにかく呼吸が大切なのは当たり前のこと。

スイミングの呼吸も、やはりすっと吸って、ゆっくり吐いていくのですもんね。


呼吸を意識していくことは、体を変えることにもなるんだと、

本を読みながら再確認。

車の運転をしている時、

テレビを見ている時など、

できる限りこの呼吸法で過ごしたいと思いました。



今年の春は「呼吸法」かなと思っています。


 

話は違いますが、

先日、息子が珍しく家にいて、

一緒にスーパーに買い物に行きました。

その帰り、スーパーの片隅にあったゲーム機で

息子が100円でゲット〜〜〜。

なんと「ディズニーランド&シー・ペアチケット」です。

今、ディズニーランド値上げしましたよね??!

だいたい15000円分??

これにはおったまげた!




↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする