手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

朝時間の大切さを思い出させてくれる人

2020-02-18 | ライフスタイル


わたし、

ブログ以外はほとんど何も使ってないSNS音痴人間です。

一応、FBもインスタも登録はしてるんですけどね。

自分の方からはほとんど何も投稿してないし、

あまり見てもいない。

そんなわたしですが、

数少ないインスタのフォローに、栗原はるみさんがいます。





栗原さんのインスタ、

何かのレシピが公開されてる訳ではありません。

だいたいが、

「みなさんおはようございます」から始まるんです。

昨日のインスタは「まだ6時前外はまだ暗いです」です。




朝起きて何をしてたかがちょこっと書かれてる。

そして今日1日のことも。


最近のわたし、

「朝=栗原さん」ぐらいな印象で、

朝の爽やかな風とともに栗原さんを思い出すくらい。

いつまでも涼やかで爽やかな方、

憧れです。


一方このわたし自身は、

日によってはかなり早起きの曜日もありますが、

最近朝が特に辛いと感じることが多い。

歳をとると、

朝が早くなるなんてよく言われてたし、聞いてきた。

でも自分はというと、

いくらでも寝られる!(笑)

ですから、

お弁当を作らなくなってからは暇さえあればギリギリまで寝てるんですけど、

この栗原さんのインスタで、

気持ちがシャキンとするというか、

あ、わたしも頑張らなくっちゃって思うのです。


栗原さんに限らず、

みなさん早起きして、

もう一仕事、ふた仕事されてる方がたくさんおられますものね。


それを感じて背中を押されるのです。

心地よいプレッシャー!


朝明けるのがどんどん早くなっていってる時期、

朝時間をきちんと見直そうと思いました。

(画像は栗原はるみInstagramから取らせていただきました)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ちょうどこの栗原さんの記事を書いていた時に、

タイミングよく栗原さんの記事が朝日新聞に掲載されていました。




昨年8月に最愛のご主人を看取られたことについて。

『暮らしのレシピ』や『haru-mi』で、

長いことご主人とはるみさんの仲睦まじい姿を拝見してきたものとしては、

その一言一言に胸が痛みました。


今日の朝、その記事の後半が載るかと思いますが、

明るい希望が見えるものだったらいいなと思います。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村 





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする