手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

六本木から麻布十番までのウォーキング

2022-10-29 | ぶらぶら編
(↑「六本木ヒルズ・東京シティビュー」の絵葉書も購入しました)



「ベルバラ展」に六本木ヒルズに行った帰り、

ちょっと張り込んでヒルズ内でランチをと思ったのですが、

これが大失敗。

2000円くらいを出したのに、さっぱりな味で超残念。

ちゃんと下調べをしてからレストランには入るものと

改めて納得しました。


でも、天気が良かったし、

本来は2時予約のところが11時半から「ベルバラ展」に入れたので、

帰宅予定時刻までには時間がたっぷり余ったこともあって、

気を取り直して、少し散歩をすることにしました。

六本木から麻布十番ルートで。


2017年には息子とあちこち寄り道して歩いた道です。

今回はちょっとルートを変えて。

ちょうどこのルート、

緩やかな下り坂なのでとても歩きやすかったです。



六本木ヒルズの上からおりてきて、

南に向かって歩く。



豪華なマンション群を抜けていく途中、

子供たちのはしゃぐ声が響き渡ってる。

マンションに住む人たちのグループでしょうか、

子供たちはハロウィンのコスプレをしてお菓子をもらってた。


まあ、リッチな雰囲気がプンプン??!

六本木高校前を通り、

あっという間に麻布の街へ。


麻布十番駅に近づいてくると、

老舗も色々並んでて、道路も石畳風のところもあって、

ちょっとこじんまりした住みやすそうな雰囲気の街が広がってます。





空腹を我慢して、

ここまでやってきてからお昼ご飯にしたら良かった・・・。

美味しそうな老舗のお蕎麦屋さんもあるし〜。

今更ながら残念。



あいにくお腹いっぱいなわたしは

ここでいくつかお菓子を買って帰ろうとウロウロ。


まずはここ。

「たまご専門 本巣ヱ 東京本家」









「たまご専門」という言葉に惹かれてしまって、思わず飛び込みました。

後から調べてみると、

なんと総本家は兵庫県城崎だそうで。

今回、「濃厚たまごパン」を2つ購入。





パンというよりも甘い卵焼き??

ケーキ???

不思議な食べ物だけど、めっちゃ美味しい〜。


そして次に行ったのは、「浪速家総本店」。


ここ、たい焼きの老舗です。

入り口付近に人の気配がないので、行列ができてないと思わず足を速めたわたし。

が、入り口のところに「予約必要」との幟旗が。

そっとお店の方に「予約がないとダメですか?」と聞くと、

「30分待ってくださいますか?」と言われる。

こりゃだめだと今回は諦めました。


次に行ったのは、これも麻布十番で有名なかりんとう屋さん。

浪花家総本店のすぐ近くにあります。

「麻布かりんと」





たくさんの種類の前にとっても悩みましたが、

美味しそうなのをたっぷり買いました〜。





これでお土産購入も完了。


自分もちょっと一休み。

麻布十番駅の上がったところにある「オスロコーヒー」で一服。

「オスロコーヒー」に行ったら最近はこの組み合わせにしちゃう。

キング・コーヒーと北欧プリンです。

やや深煎りのちょっと重めのコーヒーに、プリンの甘さが絶妙に合います。



一服の後は、電車に乗って帰宅。

総歩数11495歩でした。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする