手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

ファンは複雑??!

2023-10-16 | おいしいもん




我が家で一番人気のラーメン屋さん。


わたしたち夫婦が、

この地に引っ越してきた

その頃からお店はあったようで、

夫が職場の同僚から「あそこ、美味しいよ〜」と教えてもらって、

初めて行ったのが約30年近く前。

年に何度かは絶対に行く御用達店。


素晴らしく美味しいのです。

こんなに美味しいところは他に知らない!




ただ、割合不便な場所にあるということもあり、

ずっとお客の入りはイマイチでした。


いつも空き空きで、

お店大丈夫かなと何度も心配したほど。



でも実際は隠れ人気店で、

芸能人やスポーツ選手のサイン入り色紙がずらっと並んでる。

もし、

わたしたちがこの地を引っ越し、

別の地方に行くことになったら、

このお店だけは背負って行きたいと思うくらいです。


ところがこの週末、

いつものように息子と行ってみたら、

なんとなんと、店の前に行列ができてる!

初めて並びました。

15分ほど。

さらに席についてからも、

なかなかラーメンが出てこない。


途中で、スタッフさんが

「スープが無くなりましたので、閉めさせていただきます」

と新たにお店に来た人に声をかけてる。


何かでバズったのかな。

もしかしたら、駐車場の数が少なくて

人が少なかったのだけど、

近くに有料パーキングができたことも大きいのかな。


味はもちろん変わらず美味しくて、

お店を出たら「ああ、美味しかった〜」

と互いに言い合うのですけど、

今回息子、神妙な顔で、

「ああ、毎回あれほど並ぶ店になってしまったら、

今までのようには行かないかもなぁ」と呟きます。


週末、家にいて外食しようというと、

決まってこの店に行きたがる息子なのに、

そんなふうにいうので、びっくり。


多分、店主とホールスタッフさんの二人で

回らない人数のお客さんが来ちゃうから、

待ち時間が長くなってしまうのかな。


ファンとしては

流行ってほしいと強く願ってきましたが、

流行りすぎると、

気楽に行けなくなって、足が遠のくようになるのかな。


難しいなあと思いました。

程々の人の入りで、美味しいお店がいいのかな??


でも、こういうのって、

ラーメン屋に限らないですね。


推しの芸能人、それほどの人気でない時には、

ファンクラブに入ってると、

すごく身近でその人に会えたりするのですけど、

一度人気が出てしまうと、

ちょっと遠い人になってしまうなんてこともありますし。

チケットも取りにくくなりますし。

あるある??


そのお店や人の都合を全く考えない、

ファンの勝手な独り言になっちゃいました〜。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦々恐々??〜「2023・主婦日記」の第41週目〜

2023-10-15 | 2023年の主婦日記








インフルエンザが大流行してます。

身近なところでも、大人も子供も結構かかってます。

コロナだけだったら、マスクをしなかった人も、

最近はするようになった人が多いです。


季節外れの流行に、ちょっと気持ちがついていかないですよね。


コロナが流行る前、

インフルエンザは、

心臓に疾患を持つわたしたち夫婦にとっては命取りと、

すごく気をつけてきたんです。


ところが今はその真っ只中にいる!


逃げられない状況の中で、

どう生き抜くか??



そんな戦々恐々とした1週間でした。

その影響もあって、

わたし自身はくたくたに。



で、もう一つ、くたくたになったことがあります。

はい、歯医者です。

これは個人的なことかもしれません。

わたし、

口の中の上奥の方を触られるのが超苦手。

舌の奥の方とかを触られると、

思わずえずいてしまうのです。


ドクターもよく分かっておられて、

できるだけ短期間、短時間でと考えてくださってる。

今回は、穴を詰めて、型取り、

次回は被せてしまう段取りです。

たった2回になったとはいえ、

今回、詰め物をしてもらう間も、

形を整えて削ってもらう間も、

さらには型取りの間も、

ほんのちょっとでえずいてしまい、

何度もドクターの手を止めることに。

申し訳なし。

そして、わたし自身も大変。

冷や汗に涙、

さらには

えずいて口からもいろんなものが・・・(スミマセン)

なんとかやり終えて、ほっとはしても、

帰る頃には身体のほうがガチガチ。

緊張で頭も痛くなってくる。

「誰もとって食おうとしてるわけではないのに」と夫。

とにかく苦手なんです・・・・。


何はともあれ、

どちらもうまくやり過ごさなくっちゃ。

ずっと緊張状態はさらに身体に悪い。

何にもない時から肩に力を入れないように、

できるだけリラックス。


ああ、

分かっちゃいるんですけどね(笑)。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花金(華金)のケーキ

2023-10-14 | 料理
(↑「アップルバター」我が家ではめっちゃ好評ですが、
1週間ほどで食べきりたいところ。今回100gをケーキに使いました)





「花金(華金)のケーキ」といえば、

何だかウキウキしそうですけど、

実はめっちゃ疲れた花金(華金)の一日だったんです。

仕事が超タフで、ヘラヘラ、ヘロヘロ。


帰ってきて横になったら、

もう起きられないと思うくらい・・・。


でも夕方、

まーさんのお迎えはあるし、

晩御飯も作らなきゃならない。


目を開けておくには??

と思いついたのが「花金(華金)のケーキ」焼き。


毎年作ってると思うけど、

めっちゃ簡単だから、気楽にできる、

そして美味しい「ジンジャーブレッド」。


これだったら、さっと取り掛かりやすい。

アップルバターもおいしい時に使い切りたいしね。


バターを常温に戻して、

砂糖とすり混ぜる作業がないだけ簡単なのです。





夕方の台所に、

生姜のいい香りが漂って。


ディから帰ってきたまーさん、

すぐに匂いに気づいていて、

台所の方ばかり見ている。

ただ、今は、

ケーキの姿は隠しています(笑)。






最近息子の仕事が忙しく、

帰って来れずホテルに連泊していたこともあり、

朝とおやつにはまーさんや夫に出してますけど、

「アップルクーヘン」、まだ残ってます。


でも、これを食べ切った頃には、

「ジンジャーブレッド」がしっとりしてきて、

いい感じで美味しくなってるかな。


焼き上がったケーキを見て、

匂いを嗅いで、

へこたれそうだった気持ちも身体も、

持ち直した感じがします。


わたしにとってケーキ作りは、

趣味とは全く言えず、

どちらかと言うと、

「頑張って作る手のもの」ですが、

「気分転換になるかも」と思えた一週間。


まーさんをはじめ、

「美味しい」と言ってくれる人が

そばにいることが大きいですかねー。

感謝しなくっちゃと思いました。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりに気持ちよく〜〜

2023-10-13 | 手帳・雑感
(↑「コリウスの、これらの色合いが大好きなんです〜)





朝の情報番組で、キャスターの方が

「やっと気温が季節に追いついてきた」と言われてました。

「気持ちの良い秋晴れが広がるでしょう」。


この言葉だけで、

人生が整ったような、

背筋が伸びるような、

気持ちが晴れるような、そんな気分にさせられます。

感謝な思いがどっと溢れて。


人って環境がやはりとても大事なんだなと知らされます。

影響を受けやすい。

天候もいい時ばかりではないですから、

生き物はその環境の変化になんとか自分を

合わせるよう、

合わせるようにして

生きてきました。

これからもそうでしょう。


夏がとても生活しずらい季節になるということ、

春秋が短くなるということ、

これはその年、その年の異常気象ではなく、

毎年のことになっていくと予想して、

生活自体を見直していくことが大事ではないかと思います。

後付けのような生活をしていると、

環境の変化にやられていってしまいそう。


わたし、

この日がちょうど仕事もお休みでした。

やはりこういう日は家事をしたい。

洗濯物を干しても、庭仕事をしても、家の掃除をしても、

気持ちいい。

前にも書いてますかね。


お散歩にも最適。

ささやかな外出は、近所のお散歩で。

もう、これで十分な感じ。


10月は、古い友人二人とそれぞれ別の日に会う予定。

この日を楽しみに、そしてその日がいい天気であることを期待して、

今は家のことをせっせとやる感じ??



庭に出て、

まずは終わってしまっている花を処分しました。

長袖で体全体ほとんど覆っていたので、

まだまだ藪蚊は一杯ですが、

ほとんど刺されずに済みました。


蚊取り線香がなくなってしまったけど、

まだ買えるかな?


おやつの時間は、

一昨日作ったアップルクーヘンを。

まーさんも夫もいたので3人で。






↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アップルクーヘン」作りました〜

2023-10-12 | 料理
(↑昨日は気持ちが良い日でした)




ポテト姫さんにおすすめされた、

「アップルクーヘン」に挑戦しました。

ドイツ語では「アプフェル・クーヘン」と言います。


「クーヘン」とはドイツ語で、

「ケーキ」のこと。


ポテト姫さんのレシピでは、

パウンドの生地を使っておられるようですが、

もともとわたしはパウンドケーキをあまり焼いたことがなく、

そのレシピもないので、

ネットでレシピを選んで、

なんとか作ってみました〜。






材料を揃えて色々計量し、




バターと砂糖を混ぜて、

卵をといたのも入れて、

小麦粉とベーキングパウダーを入れて、

18センチ四角の型に入れ、

紅玉をトッピング。

ところが、りんごのサイズが大きすぎて、

小さいのを3個のところが、

1.5個使いました。

それでも、ケーキの上いっぱいに。




170度で50分。


りんごが丸ごと入ってるケーキが出来上がり!

すごくいい香りが台所に漂ってます。




確かにすごく簡単だし、

りんごそのものを使ってて、

とても素朴なケーキ。

いわゆるドイツの家庭料理の一つなのでしょう。


仕事から帰ってきての手仕事ひとつ。

涼しくなって、

自分に少し心の余裕が出てきたかなとも感じました。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする