手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

仕事帰りに落ち葉拾い

2023-10-21 | 絵手紙





疲れは半端なかったけれど、

気持ちの良い天気の夕方は、

仕事帰りの足取りも少し軽い。


華金だけど、

どこかに立ち寄る気分ではなくて、

ゆっくりゆっくり駅まで歩く。


街路樹は、

いつの間にか色づき、

綺麗に紅葉した落ち葉もチラホラ。


秋は「絵手紙」の画題が街中に溢れてる。

歩いていると、何かしら手に入れられるんです。


紅葉した落ち葉ほど、

単純で多様性を秘めた画題はないかな。


一人の初老のおばさんが、

見上げては下を向き、

所々で立ち止まり、

しゃがみ込み何かを拾っている、

これって、ちょっと不思議な光景だろうけど、

こっちはお構いなし。

手に何枚かの葉っぱを持って、

最後はショルダーバッグのクリアファイルに差し込む。


今の時期のまんじゅう顔のショルダーバッグは、

木の実用のビニル袋とクリアファイルがマスト。




あちこちでいろんなものをゲットして、

画題にするからね。


帰宅して、

まだ誰も帰ってきていない静かな家の中で、

拾ったものを見てニンマリしてるわたし。


これくらいのことでなんだか嬉しくなるって、

変かもしれないけれど、

幸せってそんなものかもしれないですね。









一緒に庭のコリウスも。







1週間お疲れ様でした〜。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みの日のスキマ庭仕事

2023-10-20 | 庭仕事




いいお天気が続くと、

日頃はズボラなわたしでも

家事モードにグッと入りますね。

ここ最近いい感じです(笑)。



特に庭仕事には精が出ます。

藪蚊もずいぶん減りました。


その日の朝一番に、

インフルの予防接種のために

夫婦でまーさんを病院へ連れて行き、

帰宅後、

庭で夫は、

長く花台にしていた木製のエアコンの室外機などを

電鋸で細かくカットし処分の作業。

わたしはといえば、

チューリップの球根類を

植える時期に来ていますので、

空いている植木鉢から植え始めました。


今回は我が家的には割合たくさん球根を購入したので、

大きな植木鉢に詰めて植え、その上に土をかけて、

さらにパンジーを植えるという二重植え。


一つ仕上がりました!






下の方にはたっぷり20個くらいの球根が埋まってますので、

春がすごく楽しみです。



少しずつコリウスの勢いがなくなってきていますが、

葉色は今が一番綺麗かも。

近くで見るとかなりしょぼくれてますが、

遠くから見たら、いい色合いなので、

抜いてしまうのを躊躇します。


綺麗な秋色でしょう??





もういいかと思えたら、

一鉢ずつ植え替えていくことにします。


今年最初から「花日記」をつけ始めているので、

昨年の12月ごろのことも書いていますが、

ちょうどそのころにパンジーの人気種を購入しています。


今、球根は植え期ですが、

パンジーは今後少しずついろんなものが出てくるので、

今、いっぱい買うことはないかな。

重ね植えに使うパンジーやビオラだけを購入し、

球根は早めに植えてしまおうと思いました。


ということで、少しだけパンジーを買い足しに

大型園芸店まで車で行ってきました。


少しずつビオラやパンジーが出始めてます。









今回買ったのはこちら。






そして、

コリウスを抜いて土を入れ替えた植木鉢一つに

やはり球根(アリウム・ダラス&チューリップ)

パンジー、金魚草を二重植え。






もう一つのパンジーを空いていた小さな鉢に。





こんなふうに、

少しずつ、少しずつ、

我が家の庭は、夏・秋から、

冬、そして来年春向けの庭に

変化していくことになります。


最初の方でご紹介したコリウスの鉢、

全部で7個が植え変わったら、

猫の額ほどの狭い我が家の庭ですから、

秋の作業はほぼ終了となります。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずの1枚を描き、送る

2023-10-19 | 絵手紙




仕事で疲れ切った日、

ちょっと寄り道して、最寄り駅にある花屋さんに寄りました。

ここは初めて行ったところ。


面白い花があったらいいなと思っていたら、

「ユーカリベルガムナッツ」を見つけました。


とっても可愛いベル型の実がついたユーカリです。

お値段も数百円で、超お手頃。


絵手紙の画題にもなるし、

ドライにしたらクリスマスリースの花材にもなるから、

買いですね。


普段行かない花屋に行くと、

思わず珍しいものが手に入れられます。


その後、いつもよくのぞく花屋さん2軒にも行きましたけど、

やはり特に収穫はなかったですもの。


そのユーカリを画題に、

帰宅して、とりあえず絵手紙を1枚描きました。

最近お母様を亡くされた教会の友人に向けて。


友人のお母様、

大学生の時に聖書に触れ、

80歳を越して教会にいらっしゃるようになり、

洗礼を受け、礼拝に毎週通っておられました。

90歳を越えた今は、

老人ホームで

ほとんど意識のない状態だったらしいのですが、

牧師が訪ねて行って、讃美歌を歌うと、

モゾモゾ口が動いて一緒に歌い、

柔らかい顔になっておられたとか。

10月上旬に天に召されました。

そして、

つい最近葬儀が行われたところです。


その友人に

祈り心を込めて。

すぐさま切手を貼ってっと。








この日はこれだけでしたけど、

たった1枚を描くことで、

何だか慌ただしかった一日が

うまく締まりました。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の独り立ちに合わせて家のリセットを

2023-10-18 | お掃除・片付け
(↑「キンモクセイ」、今年は例年以上によく匂うと思ったら、
いつもより開花が2週間ほど遅れたようですね。
いい気候の中、外に出るようになったから、
匂いに気付きやすくなったのかな〜。
香りを楽しませてもらってます)




今週の週末、

この日は雨の日でしたが、

息子、

先の住人が退去されたということで、

一人暮らしを始める住居の内覧に行ってきました。


まだ人が住んでおられたため、

実際の物件を見ることができずに入居を決めた手前、

ちょっと不安もあったのでした。

でも、

思っていたのと大きくは違わず、

まだリフォームされていない状況でも

そんなに酷くはないようで。

現況を見られたことで、

逆にリフォームに関して物申せるので、

良かったかもと言っていました。


これから半月の間にリフォームがなされて、

引き渡しということになります。


都内、それも都心に住むことになって、

会社との行き来も半分くらいの距離になりますし、

遅い時間まで電車も走ってるし、

タクシーを使ってもそれほどのお金もかからない、

周りには生活できるあらゆるものが揃ってるので、

困ることはないかと思います。


いよいよ引っ越し日も決まりました。


今回、息子が独り立ちするということで、

我が家では、

彼の部屋にある、すでにかなり壊れてる本棚やたんす、

ベッドなどを徐々に処分していくことになります。

学習机はまだまだきれいなのですけど、

もう不要ということでこれも処分。


新しい場所には新しい家具を入れるようです。


3歳から幼稚園でピアノを習っていたので、

一応大型電子ピアノがリビングにあるのですが、

それも使い倒して音の出なくなってるところもあり、

今回の処分対象。


小物でも、

自分が息子のために手作りした洋服なども

なかなか処分できず今まで箪笥の肥やしにしてきましたが、

それもぼちぼち処分。

キックボードやブレイブボードなどの用具や

子供の頃に使っていたバスケットボールや

テニスラケットも処分対象。


息子はものに執着がなく、

どんどん処分できる人ですが、

親の方がそれらのものを見てると、

子育て期のいろんな時期を思い出して、

思い切れなかったのでした・・・。


でも、今がリセットのしどきかな。

息子にとっても、親にとっても、

まさに「子供時代との決別」ですね。


それらのものが片付いたら、

息子の部屋はほぼ何もなくなります。

今度はそこに納戸に入っているものを出して、

家全体のリセットという方向に向かいたい、

そう思っています。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった2,3分の距離での躊躇って?(笑)

2023-10-17 | 健康・美容
(↑夕方にはウォーキングを。
「キンモクセイ」のいい香りがする季節がやってきました)

(↓どんぐりも着々と)





抜けるような青い空。

ものすごく気持ちがいい。

光がキラキラしていて、

洗濯物もカラッと乾く。

昨日も素晴らしいお天気でした。

なのに、朝ヨガに行くのをしぶったまんじゅう顔。


なぜ??

自分でもわからない。


歩いて2,3分の距離の施設でやっているのにですよ。

運動できる格好で、

マットだけ担いで行って、

やってそのまま帰ってくればいいだけなのにですよ。



その朝、夫が自分の衣類の処分をし始めたので、

それに付き合っていたら、どんどん時間が過ぎて、

ギリギリの時間になったから??

いや、これが理由ではないかな。

何もなくても億劫なのかも。


やめようかという思いが90%くらいになる。


「たった50分間だから行ってきたら」

と家族に背中を押されて、

ようやく重い腰を上げて行ってきました。


行ったらそれはそれは気持ちがいい。

帰りの道も

最高に気持ちいい。

帰ってきたら、幾らでも仕事できるくらいに体が動く。


「面倒臭いな」を乗り越えると

超いい気分がやってくる!



最近、

教会で接してる

小学校高学年の子が

ちょっとしたことを「面倒臭いなあ」というので、

「若い時から何?」って思わず言いたくなりました。

また一方、

家でも、

まーさんなんぞは、

トイレに行くのも、着替えるのも、歯を磨くのも

毎日「面倒臭い」と言っちゃってるし。

オイオイ〜〜。


「面倒臭い」とか「億劫だ」とかいう言葉が蔓延〜。

そして、

それを日頃あまりいい気持ちで聞いていないわたしも

自分のことには「面倒臭い〜」って言ってる。

オイオイ!


これからの自分の人生、

「面倒臭い」とか「億劫だ」とかとの

戦いなのかもなぁ。


「うっ」と思うその先に、

達成感やら感謝な気持ちやら、

爽快感やらがあることを

忘れちゃあいけないなぁ〜。


↓空の青さに黄色や赤が映えます〜。





↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする