goo

川崎駅停車中 浦和電車区209系32編成

 今日は、朝から南武線経由川崎~稲田堤(徒歩)京王稲田堤~調布(京王高尾線経由)のルートで新しい勤務先のシステム研修でした。試9141M、試9161Mが非常に気になったのですが、動向は不明です。写真は川崎で朝方撮った、浦和電車区209系ウラ32編成クハ208-33以下10連です。昨晩の地震の影響で東海道線が大幅なダイヤ乱れだったためか、京浜東北線は相当込んでいる様子でした。E233系1000番台が入り始めているとはいえ、まだ、まだ209系の天下ですが、中央線が1年でたちまちE233系だらけになってしまったのを見れば来年の今頃の様子はかなり変わっているでしょう。209系の車内には、車号と製造メーカー、製造年の下に「従来の電車201系の47%での電力で走る」旨、わざわざ書いてあるのですが、耐用年数は約1/3とは書いてありません・・・約10年で潰されてしまう、ある意味では不遇な形式と言えそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )