goo

谷保駅進入中 中原電車区205系ナハ5編成

 今日は土曜日ですが出勤。試9161Mもなく中央線はめぼしい写真が撮れませんでした。出勤で乗った1216M~1216Tが201系T127編成だったため、立川、南武線回りで出勤に決定。中原電車区の南武線用車両を何枚か撮影しました。写真は、谷保駅で撮った中原電車区の205系ナハ5編成、クハ204-100以下6連です。川崎方からクハ205-100+モハ205-270+モハ204-270+モハ205-271+モハ204-100の編成。オリジナルの先頭車は、車体こそステンレスですが正面のデザインは201系によく似ています。ラインカラーが地味な印象を受けます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

分倍河原駅進入中 京王8000系8808以下10連

 特急で運用中の京王電鉄8000系、8808以下10連です。特急から各停までこなす京王の主力系列といえるでしょう。フロントデザインの良さ、戸袋窓付きによる車内の明るさ、バケットシートの座り心地の良さ等、やはり、この系列はいいです。最近の車両と比べるとVVVFインバータ制御の磁励音が大きいのは否めませんが、個人的には気に入っており、8000系が来たら、必ずデハに乗っています(他の形式でもそうなのですが)。行き先、種別表示が幕式ですが、性能の良くないLEDよりは視認性は良いです。昼間に乗ったのが、8000系の準特急でしたが、車内のディスプレイに「他社線の自動改札機不具合により・・・」の文字。他社にはしっかりして頂きたいものです。先日の投入直後の編成の電留線での昼寝も車両不具合だったようですし。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )