こちらは大月駅で撮影した6号車クハ189-507側からの写真です。側面運転席下の「モモずきん」が大きめになっています。JRの大きな白文字が無く、小さな黒文字で書かれています。モモずきんのカバンがフーテンの寅さんのトランクなようなのがかわいそうな気もします。側面には、モモずきんがワイン、ぶどう、桃などの入った籠を持っているイラストが張られていますが、そちらの方がメインにふさわしいのではと個人的には思いますが。4月一杯は張られているようですが、5月以降M50編成がどうなるのかも含めて気になります。
※鉄脳様からのトラックバック公開遅れのお詫び
鉄脳様から「かつうらひなまつり号」の記事にトラックバックを頂いておりましたが、ばたばたしており公開が非常に遅くなってしまいましたことをお詫び申し上げます。「かつうらひなまつり号」の他、スカ色113系、E259系への置き換えが発表されているNE’Xなど貴重な写真です。是非、御覧下さい。
久しぶりに連休ですが、今日は朝10時過ぎまで寝てしまい下りの臨時列車は行った後。日中に用事を済ませ、夕方にかけて大月駅まで行って来ました。目当ては山梨DCラッピングの豊田車両センター189系M50編成。晴れだと完全に逆光なのですが、曇りでしかも中線に約10分程停車するため、走行写真は苦手な私でもこれまでに撮ったものよりはマシな写真になりました。正面のマスコットキャラクター「モモずきん」が目立ちますが、側面は「モモずきん」や風景写真のフィルムが張られています。車内には特に目立ったものはありませんでした。大月~相模湖まで乗ってきましたが、乗車率は70%程度でした。大月駅停車中のクハ189-14以下6連です。
こちらは高尾で折り返してきた上りの1208T、クハ201-115以下10連です。高尾では上り中線折り返しですが、日差しが出ていたため西八王子駅で撮影しました。昨日のダイヤ乱れの影響なのか、意図的にそうなっているのかわかりませんが、ローテーションせずに同じ運用に201系が入ることが多いように思います。そのために、今週はほぼ毎日撮影できたのですが。週末で多少疲れ気味でオレンジ色の編成を撮影後、仕事に直行しました。