JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
立川駅進入中2652M 京葉車両センター205系M15編成「むさしの号」
昨日は209系500番台のM71編成だったそうですが、休みにぶつかり撮れませんでした。結局、すべてふつうの顔の205系で「むさしの号」の立川駅での撮影も終了となりました。立川駅進入中の2652M、京葉車両センターの205系M15編成クハ204-29以下8連「むさしの号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
立川駅進入中59M 松本車両センターE257系M-109+M-202編成「あずさ9号」
立川駅に移動し、またしばらく撮らなくなる「あずさ9号」のクローズアップ写真を撮りました。今日は、やたらヒステリックな警備員に付きまとわれ、撮影に集中できませんでした(苦笑)。立川駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M109編成+M202編成クハE256-9以下11連「あずさ9号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高尾駅進入中8571M 豊田車両センター189系M50編成「ホリデー快速河口湖1号」
土休日ダイヤで1455Mの折り返しが下り中線になるため1455Mが撮れません。その代わりに、軒並みホリデー快速の設定がなくなる中で孤軍奮闘の「ホリデー快速河口湖1号」が撮れます。N102編成が出てきた河口湖の向うというの偶然とはいえ、興味深く¥いものがあります。高尾駅進入中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速河口湖1号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中530M 豊田車両センター115系M9編成+M4編成
乗車した530Mは今日も進入時を撮影。手が悴んでぶれたかと思いましたが無事に写っていました。昨日の高尾駅電留線での3本並びの片隅にいた編成です。相模湖駅進入中の530M、豊田車両センターの115系M9編成+M4編成クモハ115-312以下6連です。ホーム上では震えあがっていましたが、ドアが手動式になって車中に入ると暖房の効きがよくて快適でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中9548M 長野総合車両センター189系N102編成
今日のお目当てはこの列車。河口湖からの「成田山初詣列車」に充当された「あさま色」の189系です。これまでは、上り1番線に入り列車はほとんど上り本線ホームから撮っていましたが、「あずさ81号」の送り込み回送で大失敗をしてしまい、こちらのアングルにしました。スカート、屋根、足回りに雪の塊が凍り付いており、ハードな運用を実感させてくれます。相模湖駅進入中の9548M、長野総合車両センターの189系N102編成、クハ189-510以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中1454M 長野総合車両センター115系C5編成
土曜日ですが三連休は取れず530Mで出勤でした。とりあえず日勤帯勤務は今日で終了、強烈な寒さの中の出勤から解放されます。駅には少し早めに行き、上り列車の写り具合を確認しがてら長野色6連の545Mを撮影。朝陽を浴びる長野色もおつな感じがします。札式列番なのでシャッタースピードを上げていても列番が確認できまます。相模湖駅進入中の1454M、長野総合車両センターの115系C5編成クハ115-365以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )