goo

相模湖駅通過中85列車 高崎機関区EH200-13号機以下の貨物列車

 下り本線の出発信号機がなかなか開かず、もしかしたら運休かと引き換えし始めたところで信号が開き、甲府方先端に戻って貨物の85列車を待ちました。昨日はコキのみ4両の編成でしたが、遠目でもかなりの両数のタキが繋がっているのが判り、広角気味にして撮影しましたが後部ははみ出しました。数えたらタキが12両で、機関車にコキを足したら17両編成でした。相模湖駅通過中の85列車、高崎機関区のEH200-13号機+コキ4両タキ12両の貨物列車です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中536M 豊田車両センター115系M6編成+M7編成

 昨日ほどは接近していないものの、10分後に続くスカ色115系の536Mです。この編成は高尾駅で電留線に入区。549Mで再出区するまで3時間ほどの小休止です。このアングル、ちょうど6連までなら編成全体が写るので、115系を撮影する分には重宝します。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M6編成+M7編成クモハ115-309以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中1458M 豊田車両センター115系M12編成+M10編成

 スカ色6連1458Mには、何事もなければ前日の536Mの編成が流れます(昨日の記事で1458Mと536Mが逆になっており、お詫びして訂正いたします)。この列車は、東京からの直通のE233系10連(平日873T~873M、土休日821H~821)との被りに神経を使います。今日は821Mがなかなか発車せずやきもきしましたが、1458Mがトンネルから出てくれる前に抜けてくれました。相模湖駅進入中の1458M、豊田車両センターの115系M1編成+M5編成クモハ115-304以下6連です。折り返しの537Mは、535Mと同じく条件が悪いため撮影しませんでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中534M 長野総合車両センター115系C1編成

 「成人の日」は1月15日で育った世代なので、1月の第2月曜日で年ごとに日にちが違う「成人の日」にはどうもピンと来ないのですが、連休になるのはありがたいことです。今日は8時半過ぎまで床に入っており、特に臨時列車もなかったので、朝食後の運動を兼ねて10時過ぎに相模湖駅に着きました。9時58分に中線から発車の長野色6連426Mも含めると、40分間に4本の115系普通列車が上っていく効率よさです。撮影は長野色6連の534Mから開始。かなり写真の上の方に編成が写ってしまいましたが、下り列車に比べると色の好さは明らかです。相模湖駅進入中の534M、長野総合車両センターの115系C1編成、クハ115-1123以下6連です。折り返して来た535Mも撮ってみましたが、影が掛かってあまりにも写りが好くないため途中で止めました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )