JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系M-111編成

535Mを撮った後に「かいじ70号」が撮れるのを忘れてしまい、もったいないことをしました。今日も前が危うい感じですが「かいじ76号」の送り込み回送でM-111編成を撮影。車体の側面が黒ずみ始め、車体の影も長く伸びるようになりました。猛暑続きでも、秋になりつつあるのを感じます。相模湖駅通過中の回9581M、松本車両センターのE257系M-111編成クハE256ー11以下9連です。
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N321編成+N332編成

自宅に帰って昼食と小休止の後、1459Mと回9581Mを撮りに再び駅へ向かいました。1459M大月方は「灰色」の前面をしたクハ210。N320編成は昨日の531M後、N326編成は1454M前になるため大月駅の電留線におり、N307編成かN321編成のいずれか。編成番号を確認すると一昨日531M後だった1000番代N321編成、二日続きで1000番代が大月方でした。3000番代N332編成が、6日で再登場も大月方から高尾方に移動のパターン。毎日、複雑な組み合わせとなっています。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N321編成+N332編成クハ210ー1005以下6連です。
相模湖駅停車中535M 長野総合車両センター211系N319編成+N337編成

534Mの後は1000番代N319編成でした。N317編成は一昨日の535Mと今日の531Mで撮影。N318編成は昨日の1459Mで撮っており、535Mでの折り返しを待ってN319編成も撮っておきました。フロントガラス上の色は独特です。相模湖駅停車中の535M、長野総合車両センターの211系N319編成+N337編成クハ210ー1003以下6連です。
相模湖駅停車中533M 長野総合車両センター211系N613編成

534Mを撮影して、そのまま乗車。相模湖駅にて撮影の土休日は中線着発と7なる533Mです。「線路設備モニタリング装置」搭載のN613編成が、今日撮った唯一の6両固定編成となりました。分割編成に比べてシャッタースピードを上げて撮れるため、撮影時間が短時間で済みます。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ210ー2019以下6連です。
大月駅停車中534M 長野総合車両センター211系337編成+N319編成

531Mと入れ替わりに534Mが中線に到着。ローテーション通りで前は3000番代N337編成でした。この編成は最初に撮ったのが昨年の5月末、それ以降9枚撮っていますがクモハ211は高尾駅で進入時に撮ったきり。撮る機会が非常に少ないため運用が分かる列車で撮っておくことにしました。パンタグラフを撤去した幕張車両センターから転入のクモハ211では珍しくない姿とは言え、ようやく停車中に撮れました。明るすぎるきらいはあっても、列車番号を写し込んだ写真にしました。大月駅停車中の534M、長野総合車両センターの211系N337編成+N319編成クモハ211ー3038以下6連です。
大月駅停車中531M 長野総合車両センター211系317編成+N338編成

貨物の2083列車は運休、改札の外に出て元205系の富士急行7000系を眺めましたがカメラを向ける気になれず、構内に戻って531Mを撮りました。一昨日の535Mと同じ前1000番代トップナンバー、後3000番代N338編成の6両です。写りは好くありませんが、列車番号が見える停車中の姿です。大月駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N317編成+N338編成クハ210ー1001以下6連です。
大月駅発車の2107M 松本車両センターE353系S205「富士回遊7号」

「富士回遊7号」は特に傾きそうな要因が無かったにもかかわらず、「かいじ7号」と同じような撮り方がまずかったのか、こちらも修正しました。相模湖駅中線から付属編成を撮るのが困難になり、S205編成はダイヤ改正前の3月9日以来、クモハE232側は初めての撮影です。下から見上げるアングルで大きさが半端ではありません。大月駅発車の2107M、松本車両センターのE353系S205編成クモハE352ー5以下3連「富士回遊7号」です。
大月駅発車の3107M 松本車両センターE353系S104編成「かいじ7号」

189様から運転情報を頂いた工臨は明日に変更とのことで、予定していた534MのN337編成を撮りに大月駅へ向かうことにして529Mに乗車しました。一昨日と違って晴れて暑さも厳しい中、到着後「かいじ7号」から撮影。基本編成のライトを見ると傾き、修正した一枚です。大月駅発車の3107M、松本車両センターのE353系S104編成クハE352ー4以下9連「かいじ7号」です。先週の日曜日は「あずさ9号」で撮ったS104編成、フロントガラスの汚れを見ると、工臨順延の原因となった長野支社管内大雨もうなずけます。