どうぶつ番外物語

手垢のつかないコトバと切り口で展開する短編小説、ポエム、コラム等を中心にブログ開設20年目を疾走中。

自薦ポエム88 『さよならハンカチの木』

2021-08-06 00:24:39 | ポエム

裕ちゃんの歌う「赤いハンカチ」が

全国の横丁を流れていたのと前後して

この白いハンカチを打ち振るような木は

なんと小石川植物園に輸入されていたという

 

中国四川省あたりが原産地で

そのハンカチに似た苞葉が目立つ高木は

パンダを初めて世界に紹介した神父にちなんで 

「植物のパンダ」とも呼ばれているそうだ

 

標高2000メートルの高地に自生する木を

湿潤な日本に定着させた工夫には驚かされる

いまでは全国の動物園で人気者のパンダと

ハンカチの木は中国の奥深さの象徴だ

 

機構が異なっても 気候が違っても

努力すればどこかで折り合えるもんだ

ニイハオ こんにちは 日本にようこそ

市民同志はけっこう上手くやってるじゃないか

 

シルクロードを渡ってきた文明を

洗練させながら受け渡ししてきた国だもの

山紫水明 一帯一路 四文字熟語の系譜が見える

敬うところは 敬えばいい

 

アカシアの花の下の「赤いハンカチ」や

ひらひらと手を振る純白のハンカチの木・・・・

さらには「幸福の黄色いハンカチ」

中国人が好きな高倉健の映画も仲間入りだ

 

赤人(あかひと)白人(しろひと)黄色人(きいろひと)

竹内文書には黒人(くろひと)青人(あおひと)も含め

古代日本と交流のあった人種が記述されていたという

なんと気宇壮大な秘史を持つ民族よ

 

ハンカチ絡みの世迷いごとも

そろそろ幕引きの時間となったようだ

さよならハンカチの木 また会おうじゃないか

さよなら三角また来て四角

  

(2017/07/22より再掲)

 

ハンカチの木 画像 に対する画像結果.サイズ: 148 x 105。ソース: pixta.jp ハンカチの木 画像 に対する画像結果.サイズ: 98 x 105。ソース: blog.goo.ne.jp

(ハンカチの木=花と木の全体像)

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうぶつ・ティータイム(3... | トップ | どうぶつ・ティータイム(3... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奥深き中国の・・・ (知恵熱おやじ)
2021-08-09 05:31:44
20数年前札幌の「北大植物園」で何の予備知識もなくいきなり『ハンカチの樹』と出会った時の驚きが、今も記憶の片隅に残っています。
そう太くもない高木の下の芝生に白いものが何枚も落ちていて、ふと見上げると枝に白いひらひらがあちこちに!名前を知ってびっくりし納得しました。
中国は奥深い。中国には友人もいますがみんな人の心を汲むいい人たちです。政権をほしいままにしている権力者の暴走には閉口で今は中国のイメージがすが最悪ですが、いつの日にかきっと中国の普通の人々によってまっとうな状態に引き戻されることを信じています
返信する
奥深き中国の・・・ (知恵熱おやじ)
2021-08-09 05:31:45
20数年前札幌の「北大植物園」で何の予備知識もなくいきなり『ハンカチの樹』と出会った時の驚きが、今も記憶の片隅に残っています。
そう太くもない高木の下の芝生に白いものが何枚も落ちていて、ふと見上げると枝に白いひらひらがあちこちに!名前を知ってびっくりし納得しました。
中国は奥深い。中国には友人もいますがみんな人の心を汲むいい人たちです。政権をほしいままにしている権力者の暴走には閉口で今は中国のイメージがすが最悪ですが、いつの日にかきっと中国の普通の人々によってまっとうな状態に引き戻されることを信じています
返信する
いつの日にか・・・・ (tadaox)
2021-08-09 10:25:49
(知恵熱おやじ) 様、おはようございます。
そうですか、北大植物園で『ハンカチの樹』と出会ったんですか。
浮世離れ? した色と形の花につけられた名前には納得ですよね。
中国のお友だちは、みんな友好的なんでしょうね。
早くフランクに話せる日が来るといいですね。
返信する

コメントを投稿

ポエム」カテゴリの最新記事