今日は日曜日。火曜は祝日なので、月曜を休めば3連休ということもあってか、
函館には観光客がたくさん。日曜なのでこちらは逆に部屋でのんびり。掃除や洗濯を
してから、昼飯を食べに出てきました。食堂などは休みなので、しかたなく観光客
相手のラッキーピエロでも行こうかと思ったら、なんとすごい行列!
こりゃあ他の観光客向けの店も混んでいるだろうと思って、これまた観光客向けの
海鮮テイク・アウェイ弁当を買うことにしました。
前に食べた「エビ・カニ弁当」の横に、「カマトロ」があった。ちょっと贅沢を♪
では普段どんなものを食べているかご紹介しましょう。函館旧市街には、東京では
絶滅しつつある昭和な食堂や町中華などがあるのです。
松風町にある「鳳蘭」。
塩ラーメンの透き通ったスープが素晴らしく旨いぞ! 手作りシュウマイも絶品。
ここではこのメニューをリピートしています。
部屋から歩いてすぐ、末広町の「西園」。古い感じの町中華。ここは一番お世話に
なっています。
ラーメン類の他に、こういった「ランチ」もあります。最初に入ったとき、ご主人が
腰の曲がった奥さんに「どけどけ!」とか威張ってぞんざいな態度をしていたので
もう行きたくないと思いました。しかしなじみになったラーメンバー・アルトの
マスターが、「あれはいつもああいう口調で、休憩しているときなんかは二人仲良く
話しているんですよ」と聞いて少し気が楽になり、それから常連になりました。
アルトのマスターいちおしのカレーライス。スジ肉の巨大な塊がふたつ入っており、
スプーンでほぐすとすごい量のビーフカレーなのです。インドカレーの「小いけ」
よりもいいとおっしゃってましたが、そりゃあ人それぞれの好みがありますからね^^
五目ラーメン。湯気でピンボケw 一見しょぼい店ですが、テレビなんぞに出たらしく、
行列が出来ていることもしばしば。安くて旨いお店です♪
「東京庵」という蕎麦屋。感じのいいおねいさんがいます♪
天とじ蕎麦。エビ天はでかいが、衣が大きくて身は小さい(^益^)w
ここはとにかく蕎麦が普通の2倍くらいの量です。こんときゃ頑張って完食しましたが、
カレー南蛮のときには力尽きました。。。 アルトのマスターが、「ここはラーメンが
うまいんだよ。蕎麦屋なのに」と言っていたので、次回いくつもりです。
大門にある津軽屋食堂。外観がいいでしょう?
こんときゃかつ丼にしました。他にカウンターにいろいろ惣菜がならんでおり、
自分で選んで取るというシステム。サブちゃんの学友がやっていたとか?
朝市の有名な「きくよ食堂」にも行きました。やはり観光客だらけだ。焼きハラス
定食を頂きました。酒が飲みたくなるが、このあと図書館で本を読む予定だったので
やめておきました。少しさびしひw
前にも紹介しましたが、函館どっくの満腹食堂。港の労働者が集まる店です。
古き良き昭和な食堂。
「チャーハンが旨いんだ」という話を聞いて食べてみる。でもアルトのマスターは
盛りがよくてラーメン、カレー、チャーハンの3択だからなあ~w