さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

都城歴史資料館

2024年12月12日 | 九州シリーズ


おそらくは天守閣のあったところに、都城歴史資料館があります。新築ですね。


都城の街が見渡せます。資料館に入り、最初に都城の歴史を説明するビデオを
見ました。こちらの名士・島津氏や薩摩藩の栄枯盛衰の話でした。歴史というと
いつも政治、いくさ、家などの話、資料とくれば縄文時代からの土器なんかですよ
ねえ。まあ記録が残っているかどうかにもかかってくるのでしかたありませんが。。
ああ、だから私は文学のほうに魅かれるのですね。私の関心事はww


おお、ただ古銭が並んでいるだけでなく、解説が丁寧なのが素晴らしい。係員は
優秀だぞ。


うわー、私の好きでない軍隊関係。


中でも一番嫌いな特攻隊関係。今回の旅では四国の南岸、九州の南岸を渡り歩いて
来たので、どうしても太平洋戦争の前線になったことが避けて通れないわけだ。
私がまだ訪れていない都道府県は、あと残すところ沖縄だけになっています。
そこだけが残った理由も、戦争の傷跡が関係しているのです。過去の傷だけでなく、
いまも基地問題や地位協定などが続いていますものね。私はもともと能天気に
酒場で飲み歩くような旅が好きなんですからw


戦時中のいんちき債券。ただの紙っぺらになるやつ。国家的詐欺。まあ現在の通貨も
悲しいことにそういう面が少なからずあるわけですが。。。


2階に上がってきました。吹き抜けになっている木造建築で、シャレてますよね。


ははは、昭和の電器。こんなのがいろいろ並んでいます。


お~、薪を燃やして沸かす風呂。家族が何人も入るので、あとのほうは湯がだいぶ
汚れそう。それで頭を洗うって。。。年頃の娘さんなんかは、「お父さんの後は
やだ!」とか言いそうですが、昔は父親が威張ってたからなあ。


夫婦ふたりっきりなら、くっついて入るのもいいね♪


子供が食ってる^^ 私が生まれるより前の時代。いろいろ展示品がありましたが、
画像を見返すと自分の関心事がわかりますねw