我が家のツーリングカブ、70ccなので二人乗り出来ます。
当然タンデムステップが付いているわけですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/4c8d8502113ce7c54a832dc733a84c8a.jpg)
何故かこのあたりの年式のカブ70だけ固定式のタンデムステップなんです。
最近まで折りたたみ出来ないのを特に不便だと思わなかったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/72/2ec4c4545248eed6f9b0200772623cf6.jpg)
西本工業製のパワーサイドスタンドを付けると
スタンド出すのがやりにくく感じるようになってしまいました。
サイドスタンドを格納したところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/a2eb32ab82b8ba284dfa810480ffff6f.jpg)
タンデムステップの下側にサイドスタンドのアーム部分がくるので
止まって、サイドスタンドを出すときにタンデムステップが邪魔になります。
普段はタンデムステップの後ろ側に足をかけて蹴り出せば大丈夫ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bb/ebf4e06c13e4fb89daa0a5b9d6884c2c.jpg)
例えばこんな風にサイドバッグを付けたとき
蹴り出すときに足をかける部分が左側バッグに完全に隠れるので
足ではタンデムステップと区別が付き辛く、少し使いにくく感じていました。
ロングツーリングのときはサイドバッグを付けるし
今回、サイドバッグのためにウインカーを内側にすることにしたので
一緒に考えることにします。
同じ年式でも90だと折りたたみ式のタンデムステップなので
スイングアームごと90用にすれば折りたたみ出来るようになるわけですが
中古部品でも90用は滅多に無いので かなりの値段するんですよね。
私のツーリングカブ、はっきり言って一度もタンデムしたこと無いし
今の状態では とてもタンデム出来る車体では無いので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/8ad3fae709ba9190cbd71923e1ab9c7a.jpg)
タンデムステップが元々取り付けられないスイングアーム
カブ50用の中古部品を手に入れました。
車体の横に置いてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/2da71ea44022f02904f972fe60a4457b.jpg)
色も同じ ボロさ具合も車体にぴったりのような感じに見えます。
交換はさほど面倒な作業じゃないので 次の機会に交換してみることにします。
当然タンデムステップが付いているわけですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/4c8d8502113ce7c54a832dc733a84c8a.jpg)
何故かこのあたりの年式のカブ70だけ固定式のタンデムステップなんです。
最近まで折りたたみ出来ないのを特に不便だと思わなかったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/72/2ec4c4545248eed6f9b0200772623cf6.jpg)
西本工業製のパワーサイドスタンドを付けると
スタンド出すのがやりにくく感じるようになってしまいました。
サイドスタンドを格納したところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/a2eb32ab82b8ba284dfa810480ffff6f.jpg)
タンデムステップの下側にサイドスタンドのアーム部分がくるので
止まって、サイドスタンドを出すときにタンデムステップが邪魔になります。
普段はタンデムステップの後ろ側に足をかけて蹴り出せば大丈夫ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bb/ebf4e06c13e4fb89daa0a5b9d6884c2c.jpg)
例えばこんな風にサイドバッグを付けたとき
蹴り出すときに足をかける部分が左側バッグに完全に隠れるので
足ではタンデムステップと区別が付き辛く、少し使いにくく感じていました。
ロングツーリングのときはサイドバッグを付けるし
今回、サイドバッグのためにウインカーを内側にすることにしたので
一緒に考えることにします。
同じ年式でも90だと折りたたみ式のタンデムステップなので
スイングアームごと90用にすれば折りたたみ出来るようになるわけですが
中古部品でも90用は滅多に無いので かなりの値段するんですよね。
私のツーリングカブ、はっきり言って一度もタンデムしたこと無いし
今の状態では とてもタンデム出来る車体では無いので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/8ad3fae709ba9190cbd71923e1ab9c7a.jpg)
タンデムステップが元々取り付けられないスイングアーム
カブ50用の中古部品を手に入れました。
車体の横に置いてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/2da71ea44022f02904f972fe60a4457b.jpg)
色も同じ ボロさ具合も車体にぴったりのような感じに見えます。
交換はさほど面倒な作業じゃないので 次の機会に交換してみることにします。