今日は十日戎で今宮戎神社へお参りに行きました。フリーデザイナーとして独立してからは毎年恒例となっており、いつもは夕方に慌ただしく出かけていくのですが、今年は時間が空いたので初めてお昼頃にゆっくりと電車に乗りました。
その時間帯は人出が多いものなのか、あるいは今年の傾向なのかは分かりませんが、僕がこれまで訪れた中では一番の混雑でした。最寄りの恵比須駅から神社の正門までの100メートルほどの参道は、そして途中の毘沙門天を祀るお寺の辺りは特に人々で溢れています。福飴などを買いながら境内まで辿り着くと、「商売繁盛で笹持ってこい!」の掛け声が流される中を大勢の人が並んでいました。僕も列に加わり財布を取り出しお賽銭の用意をしながら徐々に進みます。
毎年“良いご縁(5円)が倍増しますように”ということで10円お参りすることにしているのですが、今年は訳もなくなにか仕事好調の予感があり、威勢良く10倍の50円をと思って財布を覗くと、あいにく50円玉は無く10円玉が4枚しかありません。しかし“40円は5円の八倍で末広がり”ということに気付きお参りを済ませました。僕は自分で想っていた以上に縁起をかつぐところがあるのを知りました。
そして「今年もようやく始まった」という気持ちの帰り道で、芸能人や福娘を載せた長い籠行列を見送りました。
その時間帯は人出が多いものなのか、あるいは今年の傾向なのかは分かりませんが、僕がこれまで訪れた中では一番の混雑でした。最寄りの恵比須駅から神社の正門までの100メートルほどの参道は、そして途中の毘沙門天を祀るお寺の辺りは特に人々で溢れています。福飴などを買いながら境内まで辿り着くと、「商売繁盛で笹持ってこい!」の掛け声が流される中を大勢の人が並んでいました。僕も列に加わり財布を取り出しお賽銭の用意をしながら徐々に進みます。
毎年“良いご縁(5円)が倍増しますように”ということで10円お参りすることにしているのですが、今年は訳もなくなにか仕事好調の予感があり、威勢良く10倍の50円をと思って財布を覗くと、あいにく50円玉は無く10円玉が4枚しかありません。しかし“40円は5円の八倍で末広がり”ということに気付きお参りを済ませました。僕は自分で想っていた以上に縁起をかつぐところがあるのを知りました。
そして「今年もようやく始まった」という気持ちの帰り道で、芸能人や福娘を載せた長い籠行列を見送りました。