千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

ヘッドフォン・アンプ

2012-08-30 13:33:36 | 作詞・作曲

 以前梅田のヨドバシカメラのオーディオ売り場で、ヘッドフォンとその専用アンプについて総覧できる、無料冊子&カタログを配布していたので参考に貰いました。
 僕はソングライターの端くれとしてオリジナル曲作りもしていますので、最低レベルですがコンピューター制作・録音ができる環境を持ちたいと想い、一応モニター・スピーカーの標準的なものは買っているのですが、現在のマンション住まいでスピーカーで大きな音を出すのは近隣に遠慮しますので、結局はヘッドフォンで音源を調整・作成することになってしまいます。本来はラジカセのように重低音はあってもチープな音など、多様な環境でアウトプットした音源を試聴しなければいけないのですが‥‥。
 実はトラック録音したり音源制作をする時に使用するには、それに向いた専用のヘッドフォンが各専門メーカーから出されています。アーティストの録音風景をテレビなどで見ると良く映っているソニーのMDR-CD900STなどはその代表的なもので、音の分析性能など競合各メーカーが技術的に凌ぎを削っているようです。
 一般的には聴取用として使われるヘッドフォンになりますが、これはユーザーも幅広くターゲット的にも色々と細分化されますので、それに応じてイヤホーン・タイプから重厚な完全クローズド・タイプまで、その特性や用途により多様な性能・デザインが百花繚乱のように溢れとても面白いものです。
 僕も音源制作用のヘッドフォンを(リーズナブルなものばかりですが)何機種か試したり、聴取用のヘッドフォンの方もiPod miniで出掛ける時や偶に聴くクラシックなど、そのジャンルやオーディオ環境によって色んなヘッドフォンを使い分けています。
 また僕もそうですが殆どパソコンを通して音楽を聴いているような、現在の多くの人達のオーディオ環境にお薦めなのがヘッドフォン・アンプで、それはパソコンに装備されている音響性能はチープなので、その出力クォリティーを補う機能回路を追加してくれるものとなっています。

東日本大震災・津波復興支援チャリティーソング にご協力お願いします!

 音 -Standing Day-
 コバタイサオ
 LIP-FLY

☆ デフレ・スパイラルと長年それを放置してきた日本銀行(BJ : Bank of Japan 公式にはBOJですが)をテーマに制作しました。インフレファイターと言われる日銀ですが、ある時にはデフレンジャー(Deflation+Ranger)という自覚も持って、広く国民のために機能して貰いたいと想います。ぜひ一度ご試聴(YouTube)下さい!

 デフレンジャーBJ
 コバタイサオ : 歌詞
 LIP-FLY