押し入れからかなり古いマイクを見付けたので試しにボーカル録りに使ってみました。ソニーの「ECM-290F」というマイクです。
この製品はエレクトレット・コンデンサーマイクといって、スタジオ録音などで良く見る普通のコンデンサーマイクとは、スタイルもそうですが構造も少し違っている種類のようです。ダイナミックマイクと違ってコンデンサーマイクといえばファンタム電源が必要ですが、このエレクトレット・コンデンサーマイクは電気信号に変える部分では電源は要らないものの、小さな音量をアンプで増幅するために単三電池を使います。またメインスイッチは無くて、ミュージック(M)とボーカル(V)の切り替え機能が付いています。
インターネットで検索してみるとアニメ・声優関連のスタジオなどで使われているケースが幾つかありました。またオーディオ録音用に2本を立てているケースも見られます。ダイナミックマイクと同じようなスタイルなので気軽に使いやすいイメージがあるのかも知れません。
そろそろ感度が繊細なコンデンサーマイクが欲しくなっていたところでしたが、この押し入れから見つかった古いエレクトレット・コンデンサーマイクを暫く試してみようと想っています。
※ 写真はこちらのジオログから拝借しています。