以前に片山坂のシャトレーゼ横の畑にある、ビオトープ「山の谷」について「千里山トラスト」カテゴリーの中で紹介させて頂きました。先週そのビオトープの主催者である横山正和さんからメールを頂きまして、「看板に今年の参加者を募るパンフレットやニュースペーパーを入れているので‥‥」ということでしたので、今日の陽気につられてビオトープを久しぶりに拝見しに出掛けました。
前回は冬だったこともあって周りの草も疎らで、かなり寂しいものでしたが、今回は写真のように鬱蒼と草が生い茂り、池の中もめだかが見えないくらいに水草で覆われていました。モンシロ蝶も期待通りに舞っています。生命の薫りというのか、そういう気配に満ちあふれた感じです。
周囲の長い雑草に隠れるように、ちょうど3名の幼稚園女児が可愛く遊んでいましたので、シャッターチャンスを窺っていたところ、恥ずかしがって逃げ出しました。残念でしたがそれ以上に“へんな小父さん”にはなれませんので諦めました。
横山さんはビオトープの他にも、「土曜チャレンジデーの会」や「すいた市民活動を活発にする会」というインタミディアリの活動など、地域のNPO活動のリーダーとして幅広く精力的に活躍されています。僕も千里山のまちづくりの一環として、自然環境を保全し、かつ楽しく創り出すことに共感を持っています。微力ですが千里山.NETでも何かの形でコラボレーションさせて頂ければ嬉しく思います!!
前回は冬だったこともあって周りの草も疎らで、かなり寂しいものでしたが、今回は写真のように鬱蒼と草が生い茂り、池の中もめだかが見えないくらいに水草で覆われていました。モンシロ蝶も期待通りに舞っています。生命の薫りというのか、そういう気配に満ちあふれた感じです。
周囲の長い雑草に隠れるように、ちょうど3名の幼稚園女児が可愛く遊んでいましたので、シャッターチャンスを窺っていたところ、恥ずかしがって逃げ出しました。残念でしたがそれ以上に“へんな小父さん”にはなれませんので諦めました。
横山さんはビオトープの他にも、「土曜チャレンジデーの会」や「すいた市民活動を活発にする会」というインタミディアリの活動など、地域のNPO活動のリーダーとして幅広く精力的に活躍されています。僕も千里山のまちづくりの一環として、自然環境を保全し、かつ楽しく創り出すことに共感を持っています。微力ですが千里山.NETでも何かの形でコラボレーションさせて頂ければ嬉しく思います!!