続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

祈り・・。

2012-03-12 06:38:08 | 日常
 今、有った総てのものが無くなるという壮絶な喪失感。

 3月11日の哀しみは口に出来ないほどの激しさで襲来し、一年を経た今も修復不可能なまま被災地の人々にとって大きな傷となっている。

「『お父さんもお母さんも、迎えに来るのが遅いよ』って言いたい」そう言っていた幼い兄妹はどうしているだろう。

 悲しすぎて、胸が詰まって、涙で前が見えない。


 ボランティアに通う人をTVなどで拝見しては、その熱意と誠実さに打たれている。(傍観していることの不甲斐なさ)

 黙って祈ることしか出来ないわたし。(書くこともはばかれて、言葉に出来ない)

《どうか一日も早い復旧、復興を!》と、祈っている。

『風の又三郎』258。

2012-03-12 06:23:46 | 宮沢賢治
 草からは雫がきらきら落ち、総ての葉も茎も花も、今年の終りの陽の光を吸っています。

 草はソウと読んで、双。
 雫はダと読んで、兌。
 落ちはラクと読んで、絡。
 総てははソウと読んで、双。
 葉はヨウと読んで、要。
 茎はケイと読んで、系。
 花はカと読んで、化。
 今年はコン・ネンと読んで、混、念。
 終りはシュウと読んで、修。
 陽はヨウと読んで、要。
 光はコウと読んで、考。
 吸ってはキュウと読んで、究。

☆双(二つ)を兌/とりかえる絡(すじみち)。
 双(二つ)の要(かなめ)の系(つながり)は化(形、性質を変えて別のものにする)によって混ぜている。
 念(考え)は修(正す)ことが要(必要)であり、考えを究/つきつめることである。

『城』760。

2012-03-12 06:04:34 | カフカ覚書
「もしかしたら、その点ではあなたのおっしゃることが正しいのかもしれません。けれども、フリーダとわたしとの問題はわたしたちだけにまかせておいてくださいとお願いしたときは、間違いなくわたしの言い分が正しかったんです。

 正しい/recht→licht/光。
 問題/angelegenheiten→ungelegenheit/面倒、不便。
 beiden→weiden/或物を見て面白がっている。

☆もしかしたら、あなたは光の中にいるのかもしれません。完全に信ずべき光(正義)です。あなたが面倒をお願いしたときも、フリーダ(平和、自由)とわたし(天の番人)には、わずらわしいばかりではなく、面白かったのです。