続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

初夏。

2014-07-10 06:47:14 | 日常
 七月の声を聞いたと思ったら、今日はすでに十日。

 ボンヤリしている内に季節は容赦なく姿を変えていく。「朝顔が咲いているわ」と子供の声がしたのは幾日か前。キッチンの裏の壁を這うように伸びている朝顔・・・種も撒かないのに自然に出た芽に感動していたけれど、もう花をつけているなんて!

 花一輪、ただそれだけで、胸の中が温かくなる。清々しい朝の露に濡れる朝顔の花を見ていると、雑多な思いは霧消していく。

『ポラーノの広場』392。

2014-07-10 06:33:20 | 宮沢賢治
「いや今晩は。どうもひどい暑気ですね。」
「へい、全く、虫でしめっ切りですかたらやりきれませんや。」
「さうねえ、いや、さようなら。」撃剣の先生はまただんだん向ふへ叫んで行きました。


☆混ぜた番(くみあわせ)の諸(もろもろ)を記している。然るに、宙(空間、世界)を救い、激しく究め、閃(きらりと光る)照(普く光があたる=平等)である光を敬う講(はなし)である。

『城』1679。

2014-07-10 06:14:23 | カフカ覚書
フリーダは万事Kの言いつけどおりにしたがったが、彼からはほとんど眼をはなさなかった。Kが囲いから出ていくなり、女教師は、「よくお眠りになりまして」と、たずねた。


☆フリーダ(平和)はすべて規定どおりに従った。小舟は機関を見捨てた。教示には「まぁ、ひどいしごきですこと」と叫び、前に出ることはなかった。