藤沢市西富にある時宗総本山「遊行寺」の山内末寺で脇寺の高格式の寺、別称を「赤門」と呼ばれている「眞徳寺」はある。創建由緒は不詳であるが大正7年に本堂一宇を建立させて「栖徳院」として再興。本尊は阿弥陀三尊。藤沢上人が法燈をつぎ本山に入山する際あるいは講中の宿泊所であった。当寺は昭和19年(1944)に真光院、栖徳院、善徳院、貞徳院を合併し「眞徳寺」と改称した。この特徴ある「赤門」は鎌倉北条氏邸より寄付たものである。また黒門を入ってすぐ左手に真徳寺の墓域がり「国定忠治」の一の子分として知られている「板割浅太郎」の墓がある。(1812)







※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます