相模原市南区下溝に四季の花が絶えない「県立相模原公園」はある。今当園は「メタセコイア」をはじめ「落葉樹」たちがそれぞれの紅葉の衣を纏いをはじめ華やぎ始めている。そんな中で「衆遊の庭」では「老爺柿」の実が一見さくらんぼのように数百個以上が橙色に熟し始めている。この「ロウヤガキ=老爺柿」は中国原産とする小型の柿で食べられない「渋柿」のようである。正式には「ロウアガキ」(老鴉柿)という。鴉はカラスを意味し、真っ黒に熟す実の様子をカラスになぞらえて命名された。ツクバネガキとの別名もあるこの夏季は盆栽界では「姫柿」とも呼ばれ柿のミニチュア版として人気は高い。(2211)





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます