goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

新戸の古刹「本鏡山常福寺」でロウバイと一会!!

2025-01-21 07:29:39 | 寺院
相模原新戸の霊峰「雨降山」(大山)を望む緑豊かな高台に建長寺の末寺、曹洞宗寺院「本鏡山常福寺」は鎮座している。創建は鎌倉時代末期というから今から約700年ほど前である。本尊は釈迦如来。当寺の南側寺号標(門柱)の前には樹齢400年を越える古木「しばの木」が聳える傍には新しくできた「表門」「山門」より入山すると枯山水庭園、左手に竹林があり、石柱門正面に寄棟造り屋根の「本堂」、右に庫裏がある。本数は少ないが境内周りに大きな3本、本堂前に1本の「ソメイヨシノ」が今蕾を生成中である。山門前の一画では「ロウバイ」薄黄色の蝋質の花びらを披露中であった。(2501)
 
 
 
 
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上溝のオアシス「道保川公園... | トップ | 「相模原麻溝公園」では「ク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事