goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「相模が丘仲よし小道」では黄色い花「ヤマブキ」がお目見え!!

2024-04-20 09:40:46 | 道・緑道
相模が丘の住宅街を南北に全長1.6kmの「仲よし小道」がある。ここには64品種、220本もの多種多様な桜が植えられ「さくら百華の道」と呼ばれている。「河津桜」から始まった桜リレーも「ソメイヨシノ」が終焉を迎え、今月中下旬以降遅咲きの「関山」、「福禄寿」、「普賢像」を残すだけとなった。代わって登場が「ツツジ」や「ヤマブキ」が咲き始めた。「ヤマブキ」(山吹)はバラ科ヤマブキ属の落葉低木。別名はヤマブリ。中国名は「棣棠」。黄金色に近い黄色の花をつける。春の季語。花期は丁度今頃から5月。直径30~50mmの鮮やかな黄色の花を当年枝の先に多数つける。和名のヤマブキの語源は「山振」で転訛した。ヤマブリの由来は細くしなやかな枝が、風に振られて揺れ動く姿に因むといわ。(2404)
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徳川家康公を祀る「上野東照宮」 | トップ | 浅草の観音様「金龍山浅草寺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

道・緑道」カテゴリの最新記事