そういえば嵯峨野方面に、今秋1回も行っていなかった。
ミーハー的な嵐山周辺があまり好きでなく、遠ざけていた。
行ってみて残念だったのが大覚寺の池。
5年くらい前は誰でも池の周辺の散策はできたのに、3年ほど
前から清掃料として200円。今日行ってみると大覚寺拝観を
しなければ入れない。
清掃料の200円のときは納得して納めたが、セットになって
いるのはつまらない。
聞いた話だが、泉涌寺近くのもみじ谷も有料になったとか。
とほほ。
坊さんを甘やかすとロクなことは無い。
現代の信長の登場を待つことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/9ab89cc2113a5f9efa760b1856f660bc.jpg)
いつもの休憩場所の広沢の池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/1139c69f0573bb6982df6a2596f6b1ac.jpg)
鳥居本の家並みを眼下に清滝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/ab9af2833846871cd5847361598191e7.jpg)
清滝。
完全に寂れてしまっている。
向こうに見える赤い橋を渡ると、昔は華やかだった旅館とか
も今は数軒のみ。
廃屋となった料理旅館がみすぼらしい。
あまりにひどいので、写真を撮る気が無くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/6b6822aaacdfbed1493209f4b6e55f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8e/cbb72748fc58f18221845e6ee29a8958.jpg)
鳥居本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/ad10e2c566c7c50b174e6bf17b985250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/e7cd2d1469b11ed39d454002f7bc4e91.jpg)
町並み保存館(無料)に初めて入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/88d968bb5dde85b13f0f04f0bd990b6c.jpg)
町並み保存館に展示されている鳥居本と愛宕山鉄道。
愛宕山鉄道は嵐山~清滝の愛宕山上り口と愛宕山までの
ケーブルがあったとのこと。
昭和4年から昭和18年までの短い期間だったので、
幻の鉄道ともいわれている。
清滝への狭いトンネルもこの鉄道跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/c8d629e21baa08a5810a32864bda9ee2.jpg)
仏野念仏寺(あだしのねんぶつじ)の階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/15632b48f760ad446617632c6fc8a36c.jpg)
ここから嵐山方面は興味が無いので、引き返しっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/20/d0ffc3209c432197f2a6bb34d6872313.jpg)
トロッコ保津峡駅。
トロッコ列車に乗ったことが無い。
TVで見たが、車掌のカラオケは聞きたくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/e3c8a258f607b3f5c84fcc24c7415d2b.jpg)
保津川下り。腹下り。
新入社員の頃、乗ったことがある。
お酒飲んで乗って、途中しつこいほど押し売り船が来たのを
覚えている。その時おかげで腹を下してしまった。ぴーぴーぴー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/75cc5d4e775df4958f3c42e9da1203ea.jpg)
ゆずの里、水尾。
細い道をカブでゆっくり走ると、ゆずの香りがポヨヨンとしてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/5d9ead6ef6fb684d1293d5ad84617144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4e/5fda710d197929d5eb7d598493f0aa6d.jpg)
越畑の民家とイチョウ。
今日の目的の場所。迫力あるイチョウだが、写真に撮るとこじんまり
としてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/96/5e703cef6314309773a8ae996756afdc.jpg)
山里も冬の本番間近って感じになってきた。
よく晴れて暖かいと思っていたが、陰を走ると寒い寒い。
薄いジャンパー1枚だったので、体が震えた。
周山街道の細野に抜ける道を経由して、足早で帰った。
NIKON D70 標準ズーム使用
ミーハー的な嵐山周辺があまり好きでなく、遠ざけていた。
行ってみて残念だったのが大覚寺の池。
5年くらい前は誰でも池の周辺の散策はできたのに、3年ほど
前から清掃料として200円。今日行ってみると大覚寺拝観を
しなければ入れない。
清掃料の200円のときは納得して納めたが、セットになって
いるのはつまらない。
聞いた話だが、泉涌寺近くのもみじ谷も有料になったとか。
とほほ。
坊さんを甘やかすとロクなことは無い。
現代の信長の登場を待つことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/9ab89cc2113a5f9efa760b1856f660bc.jpg)
いつもの休憩場所の広沢の池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/1139c69f0573bb6982df6a2596f6b1ac.jpg)
鳥居本の家並みを眼下に清滝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/ab9af2833846871cd5847361598191e7.jpg)
清滝。
完全に寂れてしまっている。
向こうに見える赤い橋を渡ると、昔は華やかだった旅館とか
も今は数軒のみ。
廃屋となった料理旅館がみすぼらしい。
あまりにひどいので、写真を撮る気が無くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/6b6822aaacdfbed1493209f4b6e55f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8e/cbb72748fc58f18221845e6ee29a8958.jpg)
鳥居本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/ad10e2c566c7c50b174e6bf17b985250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/e7cd2d1469b11ed39d454002f7bc4e91.jpg)
町並み保存館(無料)に初めて入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/88d968bb5dde85b13f0f04f0bd990b6c.jpg)
町並み保存館に展示されている鳥居本と愛宕山鉄道。
愛宕山鉄道は嵐山~清滝の愛宕山上り口と愛宕山までの
ケーブルがあったとのこと。
昭和4年から昭和18年までの短い期間だったので、
幻の鉄道ともいわれている。
清滝への狭いトンネルもこの鉄道跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/c8d629e21baa08a5810a32864bda9ee2.jpg)
仏野念仏寺(あだしのねんぶつじ)の階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/15632b48f760ad446617632c6fc8a36c.jpg)
ここから嵐山方面は興味が無いので、引き返しっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/20/d0ffc3209c432197f2a6bb34d6872313.jpg)
トロッコ保津峡駅。
トロッコ列車に乗ったことが無い。
TVで見たが、車掌のカラオケは聞きたくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/e3c8a258f607b3f5c84fcc24c7415d2b.jpg)
保津川下り。腹下り。
新入社員の頃、乗ったことがある。
お酒飲んで乗って、途中しつこいほど押し売り船が来たのを
覚えている。その時おかげで腹を下してしまった。ぴーぴーぴー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/75cc5d4e775df4958f3c42e9da1203ea.jpg)
ゆずの里、水尾。
細い道をカブでゆっくり走ると、ゆずの香りがポヨヨンとしてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/5d9ead6ef6fb684d1293d5ad84617144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4e/5fda710d197929d5eb7d598493f0aa6d.jpg)
越畑の民家とイチョウ。
今日の目的の場所。迫力あるイチョウだが、写真に撮るとこじんまり
としてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/96/5e703cef6314309773a8ae996756afdc.jpg)
山里も冬の本番間近って感じになってきた。
よく晴れて暖かいと思っていたが、陰を走ると寒い寒い。
薄いジャンパー1枚だったので、体が震えた。
周山街道の細野に抜ける道を経由して、足早で帰った。
NIKON D70 標準ズーム使用